京都商工会議所は昨年11月15日、「きものの日」に職員有志がきものを着て勤務し、きものの魅力をアピールした。きものの日は、京都市内に事務局を置く一般社団法人全日本きもの振興会が1966年の設立時に制定。50周年の2016年からきもの業界や省庁、地方公共団体などと連携し、この日にきものの着用を勧める活動を実施している。同所においても同年から参加。毎年20人前後がきものを着用しており、今年は24人が和装で勤務した。「これから京都は秋の紅葉シーズン。京都の観光地では感染対策の上、皆さまのお越しを心待ちにしている。ぜひきもの姿で京都のまちへ出掛けてほしい」ときものでの観光を呼び掛けた。
次の記事
前の記事
関連記事
セレクト地域短信 万博でものづくり体験 子どもたちに魅力伝える
岐阜県 各務原商工会議所
各務原商工会議所(岐阜県9月8日8日、大阪・関西万博内のパビリオン「いのちの遊び場クラゲ館」でアルミスプーンづくり体験のワークショップを開...
セレクト地域短信 地元高校と連携協定 体験学習で人材育成
北海道 留萌商工会議所
留萌商工会議所(北海道)は8月28日、北海道留萌高校と連携協定を締結した。同協定により、今後同校の生徒に対して地域の産業と経済に関する体験...
セレクト地域短信 空き店舗の情報発信 創業希望者とマッチング
富山県 黒部商工会議所
黒部商工会議所(富山県)は、空き店舗と創業希望者とのマッチング事業「くろべ空き店舗情報バンク」を運営している。特設ウェブサイトで掲載物...
