京都商工会議所は昨年11月15日、「きものの日」に職員有志がきものを着て勤務し、きものの魅力をアピールした。きものの日は、京都市内に事務局を置く一般社団法人全日本きもの振興会が1966年の設立時に制定。50周年の2016年からきもの業界や省庁、地方公共団体などと連携し、この日にきものの着用を勧める活動を実施している。同所においても同年から参加。毎年20人前後がきものを着用しており、今年は24人が和装で勤務した。「これから京都は秋の紅葉シーズン。京都の観光地では感染対策の上、皆さまのお越しを心待ちにしている。ぜひきもの姿で京都のまちへ出掛けてほしい」ときものでの観光を呼び掛けた。
次の記事
前の記事
関連記事

セレクト地域短信 地域活性化へ包括連携 スポーツ振興でも協力
高知県 安芸商工会議所
安芸商工会議所(高知県)は4月24日、安芸市と包括連携協定を締結した。同協定は、活力ある地域社会と経済の発展、住民サービスの向上に寄与する...

セレクト地域短信 「断暑地」涼しさPR カラオケ風動画公開
北海道 釧路商工会議所
釧路商工会議所(北海道)は5月20日、夏の釧路をPRする動画「COOL STAY 釧路」をYouTubeで公開した。動画は、同所創立100周年記念事業の一環と...

セレクト地域短信 人材育成しGX推進 18団体で共同事業体設立
山梨県 甲府商工会議所、富士吉田商工会議所
甲府商工会議所(山梨県)、富士吉田商工会議所(山梨県)、山梨県などはこのほど「やまなしGX推進コンソーシアム」を設立した。構成団体は、両...