この記事をシェアする Twitter でツイート Facebook でシェア

次の記事

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.49 業務の効率化によって生まれた時間で新事業を開発

鹿児島県鹿屋市 イズミダ

イズミダは、戦後、創業者が自転車の荷台に魚を積んで回る移動販売から始まった。二代目は衰退に向かう「魚屋」を畳むつもりだった。しかし、三代...

前の記事

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.47 複雑化していた社内システムをゼロベースで刷新しクラウド化

山形県米沢市 後藤組

国土交通省はICTの全面的な活用を建設現場に導入する取り組みを進めているが、建設業全体で見るとDXやIT化の意欲は低いといわれる。その中でDXを推...

関連記事

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.52 散在した情報をクラウド化して営業環境と就労環境を劇的改善 無料会員限定

岡山県岡山市 スターメンテナンスサポート

電気保安協会と提携、受託運営を行うスターメンテナンスサポートは、クラウド化で営業効率を改善、収入アップを実現。業界の単価の安さ(収入の低...

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.51 基幹システムのクラウド移行を部署横断の「チーム」で実現

福岡県福岡市 風月フーズ

風月フーズは、昭和の時代から稼働しているオンプレミス(社内保有・運用)情報システムのクラウド移行を成功させ、「全国中小企業クラウド実践大...

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.50 次の100年を見据えて「バックオフィスDX」に取り組む

愛媛県新居浜市 桑原運輸

桑原運輸は愛媛県新居浜市で港湾運送業に携わる100年企業。社員の働きやすさには定評のある人気企業だが、バックオフィス業務のIT導入が遅れていた...

検索

月刊「石垣」

2023 9月号

特集1
防災・減災に挑む ものづくり企業 命と地域を守る着眼点

特集2
生成AI・DXを活用した 企業変革と新たな可能性

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする