日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

この記事をシェアする X でポスト Facebook でシェア

次の記事

商いの心と技 vol.34 一貫して本物を極める

商い未来研究所・笹井清範

個人経営のカフェの廃業率は高く、3年持つ店は半数程度ともいわれている。そんな中、個人経営でありながらも地域一番の繁盛店となっている店が茨城...

前の記事

商いの心と技 vol.32 父から娘へ志の承継

商い未来研究所・笹井清範

後継者の不在や事業承継の不調が原因となり、事業継続の見込みが立たなくなることで生じる「後継者難倒産」。企業信用調査会社の調べによると、202...

関連記事

商いの心と技 vol.52 企業は公器、経営は生き物

商い未来研究所・笹井清範

世の中は 食うて稼いで 寝て起きて さてその後は 死ぬるばかりぞ これは室町時代の僧侶、一休宗純(そうじゅん)の歌といわれる。どちらが...

商いの心と技 vol.51 まちづくりに終わりはない

商い未来研究所・笹井清範

写真館、アイスクリーム、日刊新聞、ガス灯など多くの日本発祥を持つまちがある。幕末にペリーが来航し、この地で日米和親条約が結ばれ、続く修好...

商いの心と技 2025年の商業動向 自己革新、待ったなし 笹井清範 商い未来研究所

商い未来研究所 笹井清範

厚生労働省が2024年11月に公表した人口動態統計(概数)によると、24年上半期に生まれた子どもの数は、前年同期比6.3%減の32万9998人。...