新着記事

セレクト地域短信 カスハラ対策の冊子配布 組織的な対応を啓発
神戸商工会議所(兵庫県)はこのほど、カスタマーハラスメント(=カスハラ、顧客などからの暴行、脅迫、暴言、不当な要求などの迷惑行為)への対...

日本商工会議所第 136回通常会員総会決議(全文)
物価高などのコスト増が国民生活と企業経営を圧迫する中、日本商工会議所は、全国515商工会議所および連合会、青年部、女性会と連携し、以下の五つ...

日本の誇り 和菜伝承 第12回 食文化の可能性~100年フードのこれから~
2022年3月に131件認定された「100年フード」の中から、日本が誇る食文化を文化庁、有識者がリレー形式で紹介します。言うまでもなく、「食べる」こ...

第227回珠算検定 1級満点合格は31人
日本商工会議所はこのほど、2月12日に施行した第227回珠算能力検定試験(施行商工会議所数385カ所)の合格者を発表した。同試験1級の受験者は7757...

セレクト地域短信 子育てマップを制作 安心して使える店舗掲載
伊那商工会議所(長野県)は、子育て世代が安心して来店できる店舗や施設などを紹介する「いなまち子育てマップ」を制作した。マップでは、中心市...

会員総会決議 中小企業の自己変革支援
日本商工会議所は3月16日に開催した第136回通常会員総会で「中小企業と地域の自己変革で新たな価値を創造し、日本の再生を図る」と題した総会決議...

セレクト地域短信 マップ「魔界紀行」発行 地元の裏歴史を紹介
足利商工会議所(栃木県)の「緑がおいしい北の郷探偵団」はこのほど、足利市に古くから伝わる魔界伝説をまとめたガイドマップ「裏・足利魔界紀行...

セレクト地域短信 県、市、JR西日本と協定締結 米子駅周辺活性化で連携
米子商工会議所(鳥取県)は2月17日、鳥取県、米子市、JR西日本の4者で「米子駅周辺地域を中心としたまちの賑わいづくりに関する協定」を締結した...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 米国大手IT企業の衰退とわが国のビジネスチャンス
最近、米国の大手IT企業の一部が、人員削減などのリストラ策を加速している。特に、これまで高い成長性を誇ってきた、プラットフォーマーと称され...

セレクト地域短信 「道の駅」指定管理者に 地元民にも魅力アピール
留辺蘂商工会議所(北海道)は、4月から北見市留辺蘂町の道の駅「おんねゆ温泉」の指定管理を担う。昨年、指定管理者の公募で選定され、市議会の承...

永年の功労者ら称える 組織強化表彰も実施
日本商工会議所は3月16日に開催した通常会員総会で第136回表彰を行った。総会では、商工会議所に功労のあった役員・議員2329人、職員124人を表彰。...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 東南アジアの交通インフラ状況
インドネシアで今年7月にジャカルタとバンドン間(142㎞)を結ぶ中国主導の高速鉄道が開通する予定となった。当初より5年遅れの完成だが、東南アジ...

セレクト地域短信 万博のPR活動を強化 71商工会議所で展開
大阪商工会議所など関西2府5県の商工会議所はこのほど、大阪・関西万博開催2年前となる4月13日を迎えるに当たり、前後約2週間である1日から5月7日...

会員総会決議を満場一致で採択 中小の自己変革力発揮へ
日本商工会議所は3月16日、第136回通常会員総会をハイブリッド形式で開催し、各地商工会議所から会頭・副会頭ら約1100人が出席した。総会の冒頭に...

コラム石垣 2023年4月1日号 中山文麿
今、米国の教育現場でチャットGPTについて議論がなされている。このソフトは大学の課題に簡単にレポートを作成することもできる。しかも、その...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.45 医療機関との上手な付き合い方 ③ こんなときは遠慮なく「セカンドオピニオン」を受ける
「セカンドオピニオン」とは、患者さん自身が納得して治療法を選べるように、現在診療を受けている担当医とは別に、異なる医療機関の医師に「第2の...

クローズアップ女性会 「ごしょ山宝汁」レトルト食品を開発
五所川原商工会議所女性会(半田トモ子会長)はこのほど、地元産の山菜や野菜など11種類の食材を使った名物料理「ごしょ山宝汁(さんぽうじる)」の...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】 iDeCo(イデコ)個人型確定拠出年金の制度改正
Q iDeCo(イデコ)個人型確定拠出年金について、2020年の年金制度改正で、制度改正があったと聞きました。主な改正点を教えてください。 A iDeCo...

炭素中立へ 支援策紹介
経済産業省はこのほど、中小企業がカーボンニュートラル対応を進める際に活用できる支援策を取りまとめたパンフレット「中小企業等のカーボンニュ...

経営トレンド豆知識 vol.27 イベントで地元の魅力発信を
鬼ごっこの発展形として「警察」(鬼、追う側)と「泥棒」(子、逃げる側)に分かれて遊ぶ「ケイドロ」。幼稚園・保育園でも実施され、子供に人気...