新着記事
100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 海産物問屋時代から引き継ぐ誠実な経営姿勢で エネルギー供給を通して地域を支え続けていく
香川県の西端にある観音寺市で、藤田商店はサービスステーション事業や太陽光発電の販売・施工・保守管理など、エネルギー関連事業を主に行ってい...
YEG(青年部)フラッシュ 親会から「普通」の信頼を 寄せられる青年部が伝統事業で 伸び伸びと挑戦できるワケ
7世紀に大和朝廷から100艘を超える水軍の大船団が遠征に来港したと、日本書紀に記された歴史ある地域・能代。良質な秋田杉を用いた産業で大い...
セレクト地域短信 イタリア経済団体と協定 相互交流促進目指す
福岡商工会議所は11月27日、福岡貿易会と共にイタリア東洋商工会議所、バーリ商工会議所と友好協定を締結した。調印式には、仲介者として日伊経...
クローズアップ女性会 「ピンクリボンフェスティバル」初開催 楽しく市民の健康意識を高める
東海商工会議所女性会(久野三賀会長)は10月1日、ピンクリボンデーに合わせて「ピンクリボンフェスティバル」を開催した。乳がんの正しい知識を...
セレクト地域短信 「奇跡の不死鳥桜」植樹 復興の新たなシンボルに
福井商工会議所青年部(福井YEG)と同YEGのOB会であるあじさい会は「足羽川堤防さくらの再生プロジェクト」と題して桜の植樹を行った。 福井...
セレクト地域短信 特産品と雪を返礼品に ふるさと納税で魅力全国へ
留萌商工会議所(北海道)青年部(留萌YEG)プロジェクトplus委員会は2025年1月末まで、ふるさと納税の返礼品として、いくら・数の...
セレクト地域短信 企業向けモニターツアー 歴史・文化学び接客向上
諏訪商工会議所(長野県)の諏訪賑わい創出プロジェクトは12月8、11日、企業向けモニターツアー「みんなで学ぶ!諏訪の歴史と文化 みんなで味...
セレクト地域短信 未来担う起業家育成 新アイデアで地域活性化
富士吉田商工会議所(山梨県)青年部(富士吉田YEG)はこのほど、富士吉田市で起業を目指す若者を支援するイベント「富士吉田アントレプレナーキ...
クローズアップ女性会 「出張輪島朝市」で能登の特産品販売 多くの来場者が被災地を応援
佐久商工会議所女性会(中村直子会長)は10月5、6日、同所などが主催する商工業の祭典「第56回ぞっこん!さく市」内で「出張輪島朝市」を実施した...
2月12、13日に大阪で「石のまちマルシェ~糸魚川市観光物産展2025~」(糸魚川商工会議所など)
セレクト地域短信 地域通貨へポイント交換 北海道電力と連携
名寄商工会議所(北海道)と北海道電力は11月22日、同所が運営する地域電子通貨「Yoroca(ヨロカ)」と同社のポイントサービス「エネモポ...
セレクト地域短信 地元大学と連携協定 定期試験に日商簿記導入
京都商工会議所は11月11日、京都産業大学と包括連携協定を締結した。連携事項の一つとして同大学の定期試験に日商簿記検定試験3級を導入する。人...
クローズアップ女性会 大津市で全国大会開催 全国から2500人以上が参加
全国商工会議所女性会連合会(全商女性連、畠山笑美子会長)などは11月7、8日、「第56回全国商工会議所女性会連合会滋賀全国大会」を滋賀県大津...
日NZ経済委 世代、国境超え次の50年へ 連携強化へ共同声明採択
日本・東京商工会議所に事務局を置く日本ニュージーランド経済委員会は11月17~19日、岡山県倉敷市で「第50回記念日本ニュージーランド経済人会議...
i-BOX 今月の情報宅配便!! 優れたお土産に30品選出、1万人が投票に参加
佐賀商工会議所はこのほど、県内の魅力的なお土産を認定する「S︲1アワード」の認定商品30品を発表した。エントリーされた187品から約1万人...
i-BOX 今月の情報宅配便!! クラフトビール開発、市内の食文化をより豊かに
魚津商工会議所(富山県)青年部(魚津YEG)はこのほど、2種類のクラフトビール「UOZU IPA」「UOZUりんごエール」を開発した。今回...
年金制度 実態踏まえた改革求める 厚労副大臣に提言手交
日本商工会議所の中山讓治社会保障専門委員長(東京商工会議所社会保障委員長)は12月12日、「年金制度改革に関する提言」を鰐淵洋子厚生労働副大...
セレクト地域短信 「四白セット」販売 郷土の偉人・村田清風PR
長門商工会議所(山口県)女性会は村田清風記念館などにて、米、塩、一筆箋、和ろうそくを詰め合わせた「四白セット」の販売を開始した。同セッ...
「下町育ちの再建王」の経営指南 右脳派左脳派を意識して、 人に伝わる話をする
元女子プロテニス選手の伊達公子さんのコーチをしていたことでも知られる小浦猛志さんとは、過去に3回対談したことがあり、毎回興味深い話を聞か...
総合政策委 地域の新たな発展像議論 小林会頭「地方の担い手は中小」
日本商工会議所は12月4日、東京商工会議所と合同で第8回総合政策委員会(委員長・斎藤保特別顧問)をハイブリッド形式で開催した。委員会には小...