新着記事
会頭コメント 会議所ニュース2017年5月21日号
韓国大統領選挙結果について 5月9日に実施された韓国大統領選挙投開票の結果、「共に民主党」の文在寅(ムン・ジェイン)氏が新大統領に選出され、...
温暖化対策 「発想の転換必要」 経産省が報告書公表
経済産業省はこのほど、日本の地球温暖化対策の進むべき方向についてまとめた報告書を公表した。同報告書では、長期戦略の策定においては、従来の...
JNTO 3月訪日外客数 220万6千人を記録
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、3月の訪日外国人旅行者数が前年同月比9・8%増の220万人6千人となったことを発表した。昨年3月の201万人を19万人以...
アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 深圳の大転換を見落とすな
深圳といえば1978年末に鄧小平氏が発動した「改革開放」政策の象徴として初の経済特区が置かれた街だ。外資を導入し、当時は賃金も安く、若くて豊...
あの人を訪ねたい 酒井 瞳
平成27年10月、デビュー以来所属していたアイドルグループ「アイドリング!!!」を卒業し、現在はタレント・女優として活躍を続けている酒井瞳さん。...
リーダーの横顔 深は新なり 原 浩一郎
本州の中央に位置する高崎市は、古くから交通の要衝として栄え、江戸時代から「商都」として発展してきました。旅人が江戸と見間違えるばかりの繁...
情熱ぴーぷる 第15回女性起業家大賞・スタートアップ部門 特別賞
平成23年の東日本大震災発生当時、私は東京で生後半年になる娘の子育て中でした。宮城県塩釜市が生まれ故郷ですが、大学生のときから独立生計で、1...
コラム石垣 2017年5月1日号 宇津井輝史
地政学がブームである。戦時中に戦争を煽った罪で戦後はずっと忌避され、一般の大学でも地政学は封印された。だからここ数年の地政学関係書籍の相...
テーマ別企業事例 地域遺産が人を引き寄せる 「レトロ」でまちおこし
時代の変遷とともに地域に残された古いまち並みや建物を保護・整備し、新たな観光資源として再活用することでにぎわいを取り戻したまちがある。一...
英語表記の登録 申し込みを開始 法人番号サイト
国税庁はこのほど、法人番号公表サイトにおける英語表記の登録申し込みを開始した。経済取引が国際化している中、名称や所在地の英語表記が使用さ...
ホテルの生産性向上事例集作成 観光庁
観光庁はこのほど、旅館やホテルの生産性向上に係る動画・事例集を公表した。観光庁は、平成28年度に日本旅館協会と連携し、全国8つの旅館・ホテル...
テーマ別企業事例 部下の人生を応援し業績を上げるニューリーダー像は〝イクボス〟だ
育児をする父親を指すイクメンという言葉がある。昨今、耳にするイクボスとは育児をするボスのことかといえば、さにあらず。イクボスはまず企業経...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 懸念される米国の保護貿易主義政策
3月中旬、ドイツで開催された20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の共同声明で、保護貿易主義に反対する文言が取り除かれた。その背景に...
YEG(青年部)フラッシュ YEGネットワークでビジネスチャンスを つかみたい
私は3歳までベトナムにいました。ベトナム戦争が終わって、親は漁師をやってたんですけど、社会主義なので配当だったんですよ。親はそれが嫌で、...
セレクト地域短信 観光振興へ広域連携 ネットでモデルコース紹介
室蘭商工会議所、伊達商工会議所、登別商工会議所(北海道)は共同で、室蘭市、伊達市、登別市の三市が持つ歴史・文化・自然などの魅力を発信するた...
クローズアップ女性会 花と街のふれあいプロジェクト実施
福島商工会議所女性会は4月8、9日の2日間、福島駅東口駅前広場で、まち案内とステージイベントを実施した。同イベントは、平成17年から同女性会が...
観光資源充実策求める 石井国交大臣に意見書提出
日本商工会議所は4月26日、政府が現在策定を進めている「観光ビジョン実現プログラム2017」に対する意見書を公表し、政府など関係各方面に提出した...
100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 沖縄最古の蔵元として伝統を守りつつ 新分野の製品開発にも果敢に挑戦する
沖縄最古の蔵元として泡盛の製造を続けている新里(しんざと)酒造は、弘化3(1846)年の創業である。沖縄諸島を統治していた琉球王国がこの年、王宮...
三村会頭、東京港を視察 整備の着実な実行求める
日本商工会議所の三村明夫会頭は4月10日、東京港を視察した。同視察会は、経済界の視点から東京港への理解をさらに深め、社会資本整備の具体的なス...
自慢の逸品 相生 高校生と商品開発 新たな特産品創出へ意欲
相生商工会議所は、兵庫県立相生産業高等学校(相産高校)の有志が同所と地域の事業者と共に開発した商品と、相生市内で農産物直売所の運営や農産物...