神田玲子
      コラム石垣 2025年9月11日号 神田玲子
トランプ政権の高関税政策は、世界を「理想」と「現実」の板挟みにし、各国に厳しい選択を迫るものとなった。米国から突き付けられた難題を乗り越...
      コラム石垣 2025年7月11日号 神田玲子
先日の東京都議会議員選挙では、最大勢力だった自民党が大敗し、都民ファーストの会が第1党となった。小池知事の都政が都民の信任を得たことにな...
      コラム石垣 2025年5月21日号 神田玲子
トランプ大統領の就任から100日がたった。その間のトランプ流の無鉄砲な大統領令発令は米国政治のメルトダウンを予感させる。しかし、その背後...
      コラム石垣 2025年3月21日号 神田玲子
高関税政策をちらつかせ、相手国から譲歩を引き出す戦術を立てるトランプ政権。だが、今の米国が主導する保護主義的な政策が奏功するとは考えにく...
      コラム石垣 2025年2月1日号 神田玲子
1月から新しいNHKの大河ドラマ『べらぼう』が始まった。この作品は、新吉原生まれの版元(現在の出版社)である「蔦重」こと蔦屋重三郎の偉功...
      コラム石垣 2025年1月1日号 コラム「石垣」執筆者に聞く 2025年の展望
政治・経済ともに先行き不透明感が深まった2024年。1月にトランプ氏が米大統領就任、4月には大阪・関西万博が開幕する25年はどのような年に...
      コラム石垣 2024年11月11日号 神田玲子
民主政治は変わるのか。先の衆議院選挙では、政治とカネを切り離せない自民党が国民の信頼を大きく失ったことが明らかとなった。欧州では、戦後の...
      コラム石垣 2024年9月21日号 神田玲子
唐突とも思える岸田総理の辞任。多くの政策が未完のままだ。その一つが「新しい資本主義」で掲げた「官民連携」の取り組みである。現行の資金提供...
      コラム石垣 2024年7月21日号 神田玲子
数字は、とかく「独り歩き」する。その根拠となる文脈や前提が抜け落ちて、間違った使われ方をしてしまう。先日公表された5年に一度の公的年金の...
      コラム石垣 2024年6月3日号 神田玲子
ドイツには「シュタットベルケ」といわれる100%自治体出資の公益事業体がある。電力・ガスなどのエネルギー事業から収益を上げ、地域の公共交...
      2024年4月1日号 神田玲子
本年1月、「人口戦略会議」が人口減少問題に国を挙げて取り組むべきと提言した。その中の指摘にあるように、「子育て期」の環境整備が必要である...
      コラム石垣 2024年2月11日号 神田玲子
保険証とマイナカードを一体化したマイナ保険証は不運に見舞われているようだ。本年12月に保険証の廃止が決まっているが、代わりであるマイナ保険...
      コラム石垣 2024年1月1日号 コラム「石垣」執筆者に聞く 2024年の展望
政治・経済ともに先行き不透明な状況が続いた2023年。オリンピックイヤーであり、米大統領選挙の年でもある24年はどのような年になるのか。本紙コ...
      コラム石垣 2023年11月21日号 神田玲子
社会の規範はいったん定着すると、無批判に人々の間に根付いてしまう。時に、自身の利害が絡むと都合よく解釈されることもある。戦後、日本は欧米...
      コラム石垣 2023年10月1日号 神田玲子
今回の岸田内閣の組閣で、デジタル行財政改革の司令塔となるポストができた。このポストは、複数ある政府のデジタル政策を統括する役割を担うこと...
      コラム石垣 2023年8月1日号 神田玲子
先日、われわれが実施したアンケート調査によると、多くの人が「家族」を信頼していることが明らかとなった。これは安堵する情報ではあるが、気に...
      コラム石垣 2023年6月11日号 神田玲子
17~18世紀の西欧では、海外から輸入された茶やコーヒーを飲む習慣が市民の間に広まった。ロンドンではコーヒーハウス、パリではカフェといった施...
      コラム石垣 2023年4月11日号 神田玲子
サッカー選手の本田圭佑氏が、近畿大学の卒業式で、今年巣立つ若人にこう語りかけた。「自分の夢を叶えたいのであれば、自身の環境にこだわれ」と...
      コラム石垣 2023年2月21日号 神田玲子
いったん人々の間で集団的意識が形成されると、改めて議論もせずにそのまま受け入れ続けてしまう。1990年代のバブル崩壊によって刷り込まれたデフ...
      コラム石垣 2023年1月1日号 コラム「石垣」執筆者に聞く 2023年の展望
長期化する原油価格の高騰やロシアのウクライナ侵攻、まだ収束を見ないコロナ禍。2023年はどんな年になるのか。本紙コラム「石垣」執筆者に、今後...