静岡県
モノの購入やサービスの提供の対価としてクレジットカードや電子マネーなどで決済するキャッシュレス化が加速している。そこでキャッシュレス推進協議会の福田好郎さんにキャッ…
浜松商工会議所(静岡県)は昨年末から、浜松市内の企業認知のため、「浜松・夢企業・検定」を実施中だ。将来の就職につなげる目的で、地域の高校生や大学生に呼び掛けている。…
日本商工会議所と全国観光土産品連盟はこのほど、全国各地の優れた観光土産品を選定する「第59回全国推奨観光土産品審査会」の入賞商品を発表した。今年は全国511事業者から100…
掛川商工会議所(静岡県)は11月18日、掛川市内の名所を歩いて巡る「日坂宿(にっさかしゅく)・粟ケ岳(あわがたけ)ウォーキング&パワースポット巡りツアー」を開催した。同ツアー…
規模や場所のハンディキャップを逆手に取り他社がまねできない独自の製品を開発し、業績を上げ続けている企業がある。地域の原材料に一手間も二手間もかけてヒット商品に育てた…
富士商工会議所(静岡県)は10月16日、同所創立50周年記念事業の一環として、ドローンを使ったプロモーション動画で富士駿河湾エリアの観光スポットを紹介するポータルサイト「NE…
袋井商工会議所(静岡県)は9月22日、ベトナム商工会議所(VCCI)の訪問団を迎えてベトナム経済講話、IoTフォーラムおよび第2次MOU(協力協定覚書)調印式を袋井市内で実施した。同事…
静岡商工会議所は1日から、同所静岡事務所内に「モバイルPOS(販売時点情報管理)レジ体験コーナー」を設置している。来年10月に適用される消費税率10%への引き上げおよび軽減税…
今月は、板金技術を使ったステンレスのかんざしをご紹介します。板金とは、薄く平らに伸ばした金属材料の基本的な形状の一つです。山崎製作所は、さまざまな金属を使う繊細な板…
今回、ご紹介するYEGメンバーは、親子で漁業(深海専門漁師)をされていて、いろんな方との出会いを大切にしている静岡県の焼津YEG長谷川一孝さんです。YEGに入るまでの経歴と…
世界から信頼される日本のものづくりを支えてきた製造業。そのさまざまな部品をつくってきた企業=部品屋が、市場の変化を的確に読み、自社の培ってきた独自の技術を基に新たな…
富士市は、静岡県東部に位置する人口約25万人の都市だ。市の北部には富士山がそびえ立ち、南には駿河湾を望む。冬でも雪がほとんど降らず、夏もあまり暑くならず、年間平均気温…
島田商工会議所(静岡県)は3日、市内五つの高等学校や島田市、島田市商工会、島田市観光協会と連携協力に関する協定を締結した。同市によると、高校と行政、経済団体の協定締結…
各地商工会議所を通じて集まった逸品を、週替わりで東京・秋葉原の食のテーマパーク「日本百貨店しょくひんかん」で販売する「地域うまいもんマルシェ」が好評開催中だ。毎号1…
昭和10年、カツオの水揚げ量日本一を誇る静岡県焼津市に、〝削り節屋〟として創業した新丸正。こだわりの技術で良質の削り節をつくり続けてきた同社が、そのうま味を生かして開…
「健康経営」は、今や働き方改革としてだけではなく、中小の企業にとっては新たな事業戦略や人材確保という面からも注目され、導入する企業も増えているという。今年、注目度が…
商いの目的は何だろうか。もうけて利益を上げること。それで店数を増やすこと。さらにもうけを増やすこと。 果たして、それだけなのだろうか。確かに、「手段」として店数やも…
静岡商工会議所は、同所事業「社会人メンター制度」の利用を促進するため、同制度の情報提供サイト「しずおかメンターリンクステーション」を11月に開設した。同所会員企業の社…
磐田商工会議所(静岡県)は10月28、29日の2日間、軽トラ市の開催団体が全国から集まるイベント「全国軽トラ市inいわた」をJR磐田駅前商店街ジュビロードで開催した。同所は、…
地域資源の魅力発信 10地域・2グループ表彰 日本商工会議所はこのほど、平成29年度「全国商工会議所きらり輝き観光振興大賞」に上田商工会議所(長野県)を選定した。同所はNHK…
特典!最新記事がすぐ読める