福島県
東北六県商工会議所連合会と水産加工業団体などで構成する復興水産加工業販路回復促進センターは6月12、13日の2日間、仙台国際センターで、今回で4回目となる「東北復興水産加…
二本松商工会議所(福島県)は、二本松の酒と菓子のブランド化、消費拡大を目指しPRに注力している。2月17日には二本松市の二本松御苑で「二本松酒まつり2018~旨いとSAKE(叫)ぼ…
相馬商工会議所(福島県)は、クーポンを持参すると参加店で割引やプレゼントなどの特典が受けられる「第7回とくうまクーポン」事業を実施している。同事業には市内の飲食店から…
毎日の売り上げが業績に直結する小売業にとっては、現場の担当者が持つ商品知識や販売力こそ重要だ。そこで、販売・流通のプロともいえる「販売士」をいかに活用するかについて…
地域、そして中小企業などにとって新たな人材の育成は急務と言われて久しい。しかし、現実は働き手不足やそれを加速させる人口流出など、厳しさが増している状態だ。だからこそ…
須賀川商工会議所(福島県)は7月7日、須賀川市役所みんなのスクエアで、今年度第1回となる「岩農フレッシュショップ須賀川店」を開催した。同ショップは、地元の福島県立岩瀬農…
東北六県の県庁所在地の祭りが一堂に集結し、震災からのさらなる復興に向けて歩んでいる東北の姿を国内外に広くアピールする「東北絆まつり2017仙台」が10、11日の2日間、宮城…
猪苗代湖の豊富な水を安積(あさか)原野に流すという安積疎水の物語は平成28年、文化庁により「日本遺産」に認定されました。明治4(1872)年に岩倉使節団の一員として欧米を視…
須賀川商工会議所女性会(福島県)は3月5日まで、「つるし飾りでまちおこし&つるし飾りプレゼント大作戦~第4回須賀川つるし飾りめぐり」を実施している。毎年2~ 3月に中心…
福島県は、会津、中通り、浜通りの3つの地方に分けられますが、須賀川市は中通り地方のほぼ中央にあります。江戸時代には奥州街道有数の宿場町、米や生糸などの集散地としてに…
きっとこれはうまいぞ! と、食べる前から一目ぼれをした。拍子木状に均一に手切りされた大根に、じっくりと塩漬けされたシソの葉が巻かれている。大根は、採れたてのシャキッ…
「恩返し」には二つの意味がある。1971年、創業間もない時期、地域振興に取り組む同社の姿勢に共感し、積極的に同社を取材し掲載することで応援した若手記者がいた。「私がどん…
いわき商工会議所(福島県)は7月14日、会員企業の経営力強化を図る「企業活性化プロジェクト」をスタートさせた。プロジェクトは、経済産業省から認定された「経営発達支援計画…
会津若松商工会議所(福島県)と会津藩ゆかりの地域の9商工会議所は平成30年の戊辰戦争150年を前に交流人口増大に向けて結束を誓うため7月11日、京都市において「ゆかりの地CCI観…
会津喜多方商工会議所(福島県)などは5月28日、JRデスティネーションキャンペーン(DC)のアフター企画として、「喜多方酒蔵探訪のんびりウォーク」を開催した。今回で3回目となっ…
中小企業の人手不足が叫ばれて久しいが、手をこまねいているだけでは問題は解決しない。そこで、社内の構造改革、高齢者や女性の登用、他社との連携などにより人手不足という逆…
白河商工会議所(福島県)や福島県、白河市などで構成する実行委員会は5月21、22日の2日間、「ご当地キャラこども夢フェスタ㏌しらかわ2016」を開催した。イベントは今年で4年目…
当社はこの4月、都営地下鉄・岩本町駅構内に、福島県内の名産品を集めたショップ「ごらんしょ!」をオープンさせました。地下鉄の改札内に地域のアンテナショップが開設される…
日本商工会議所は平成29~31年度の「全国商工会議所観光振興大会」の開催地を決定した。29年度は前橋(群馬県)、30年度は会津若松(福島県)、31年度は金沢(石川県)で開催する。前…
2011年3月11日から早くも5年が経過した。多くの被災地では徐々に復旧が進んでいる一方で福島県は、原発事故の影響もあり、未だに厳しい状況に置かれている。今号は、本格復興に…
特典!最新記事がすぐ読める