東京都

eco検定アワード2022の受賞者を決定(東京商工会議所)

こうしてヒット商品は生まれた! Akerun(アケルン)入退室管理システム
2014年創業のスタートアップ企業、フォトシンス。鍵のデジタル化を目指して、後付け型スマートロック「Akerun(アケルン)」を15年に発表するや、...

歴代会頭ゆかりの風景 第10回 IHIものづくり館 アイミューズ(i–muse)
16代会頭の稲葉興作は、1946年に石川島芝浦タービン(後の石川島播磨重工業)に入社。83年に同社社長に就任し、技術者の発想でバブル崩壊後の不安...

セレクト地域短信 渋沢栄一デジタルスタンプラリーを実施中
東京商工会議所の観光委員会は、23区内にある渋沢栄一ゆかりの地を巡る「渋沢栄一デジタルスタンプラリー」を実施している。渋沢栄一が設立に関与...

「くらし地域応援券(第3弾)」の取り扱い店募集(武蔵野商工会議所)

11月11、12日にオープンファクトリー開催(青梅商工会議所)

テレワーク採用目指し茅野市とインターンシッププログラム開催(立川商工会議所)

セレクト地域短信 シニア求人サイト開設 新たな人材確保手段に
八王子商工会議所(東京都)はこのほど、人材マッチングサイト「シニアのちから ㏌ Hachioji」を開設した。中小企業の人材確保を目的に、退職を予...

日商・全商女性連 女性起業家大賞を決定 最優秀賞に平井翠さん
日本商工会議所と全国商工会議所女性会連合会(全商女性連)は7日、第21回「女性起業家大賞」の受賞者17人を発表した。最優秀賞には、大阪府東大阪...

10月14、15日に「ふちゅうテクノフェア」開催(むさし府中商工会議所)

寺田総務相 マイナンバーカード申請、5割超え 普及促進へ協力要請 三村会頭 周知活動強化を表明
日本商工会議所の三村明夫会頭は8月31日、来所した寺田稔総務大臣、大串正樹デジタル副大臣、宮坂学東京都副知事とマイナンバーカードの普及促進な...

歴代会頭ゆかりの風景 第8回 五島美術館
1984年に14代会頭となった五島昇は、東急グループの代表を務めた実業家です。東京急行電鉄(現・東急)の会長であった 父・慶太とは異なる視点で...

「東京三昧カレンダー 2022秋号」を発行(東京商工会議所)

セレクト地域短信 まちの魅力をドラマに 音楽関連事業者を応援
東京商工会議所杉並支部の「すぎなみ・ムジカ(Musica:音楽という意味のイタリア語)・プロジェクト」はこのほど、連続ドラマ「音楽のトビラ~こ...

観光土産品審査会 第62回 受賞商品vol.9 日本商工会議所会頭賞(グローバル部門)
そよ風にゆらゆら揺れたり、くるくる回ったり。浅草寺の雷門がデザインされた心和むペーパーオーナメントは「『良いね!浅草って!』を世界中に〝G...

セレクト地域短信 創業・スタートアップの実態調査 目的・動機が多様化
東京商工会議所は7月15日、「創業・スタートアップ実態調査」報告書を取りまとめ、公表した。調査結果を見ると、事業の規模・成長に対する考え方で...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.5 独自のグループ型事業承継で世界のニッチトップを狙う
創業70年超の由紀精密が、深刻な経営危機に陥ったのは2000年初頭。そこから独自の開発部門を立ち上げ、約10年で売り上げを4倍にしたのが三代目の大...

セレクト地域短信 屋上にLED看板設置 35社の事業など広くPR
八王子商工会議所(東京都)はこのほど、国道沿い交差点すぐの好立地にある同所会館屋上にLED看板「八王子が一番ビジョン」を新たに設置した。LED...

第20回「勇気ある経営大賞」受賞企業を決定(東京商工会議所)
