福岡商工会議所
- 住所
- 〒812-8505 福岡県福岡市博多区博多駅前2-9-28
- 電話番号
- 092-441-1110
- ホームページ
- http://www.fukunet.or.jp

セレクト地域短信 どんたく運営を冊子に コロナ禍の開催振り返る
福岡商工会議所はこのほど、3年ぶりに開催した市を代表する祭りの一つ「博多どんたく港まつり」について、コロナ禍の運営などで工夫した点や開催決...

7月20、21日に東商ビルでSAGA・NAGASAKI観光物産展(九商連)

SDGsに取り組む企業を紹介するサイトを開設(福岡商工会議所)

情熱ぴーぷる 第20回女性起業家大賞・スタートアップ部門奨励賞
創業以前、専業主婦をしていた私はシングルマザーの友人から、子育てをしながら働ける仕事がなかなかないということを聞き、シングルマザーの雇用...

自民党首脳との懇談会 適正取引へ支援求める 「コロナ出口戦略」も要請
日本商工会議所は4月21日、自由民主党首脳との懇談会を都内で開催した。会議の冒頭、三村明夫会頭は、困窮する事業者支援と物価高対策への政府の対...

セレクト地域短信 大手CF運営会社と提携 新商品開発を支援
福岡商工会議所は2月1日、産業支援プラットフォームを運営する「マクアケ」、クラウドファンディングをリードする「CAMPFIRE」と連携し、クラウド...

セレクト地域短信 NTTドコモと連携協定 中小企業のDX促進へ
福岡商工会議所は昨年12月22日、NTTドコモと「中小企業DX推進に向けた連携と協働に関する覚書」を締結した。協定は、デジタル化やDX推進への取り組...

山際経済再生相との懇談会 経済活動との両立求める 三村会頭 感染対策にメリハリを
日本商工会議所は1月20日、山際大志郎経済再生担当大臣との懇談会をハイブリッド形式で開催した。日商の三村会頭は、足元のコロナ対策に関して、感...

セレクト地域短信 ローカス活用し職業体験 高校生の地元就職を促進
福岡商工会議所はこのほど、マイナビが運営する高校生向けの企業学習プログラム「locus(ローカス)」を活用し、市内高校生を対象とした企業見学を...

セレクト地域短信 会議所事業やまちの魅力配信 気軽に見られる動画「よかぞうチャンネル」
福岡商工会議所は、商工会議所の事業や地域の魅力を動画で発信する「よかぞうチャンネル」を開設、運営している。2020年9月には、職員が市場などに...

セレクト地域短信 商店街の魅力詰まった動画配信
福岡商工会議所は、商店街の訪問動画「トコロ商遊記」の配信を2020年9月から開始した。動画は、同所の事業や地域の魅力を発信するために16年に開設...

三村会頭 全力で事業継続支援 西村大臣らと意見交換
日本商工会議所の三村明夫会頭は1月29日、日本経済団体連合会の古賀信行審議員会議長と経済同友会の市川晃副代表幹事、大阪商工会議所の尾崎裕会頭...

地方創生 取り組み加速に期待 坂本大臣と意見交換
日本商工会議所は11月19日、坂本哲志地方創生担当大臣との懇談会を都内で開催。坂本大臣のほか内閣府・内閣官房の幹部14人と商工会議所関係者16人...

セレクト地域短信 「外食応援団」立ち上げ 会員にはPR動画作成も
福岡商工会議所は6月24日、新型コロナウイルス感染拡大の影響により経済的打撃を受けた福岡市内の飲食店を支援する「福岡外食応援団GOOD UP FUKUOK...

西村大臣との意見交換会 執行の迅速化を要望 コロナ「第2波」への対処を
日本商工会議所は6月18日、西村康稔経済財政政策担当大臣との意見交換会を都内で開催した。日商側からは、新型コロナウイルスによる中小企業の経営...

セレクト地域短信 都内物産展で地元の味を紹介
松江商工会議所(島根県)と尾道商工会議所(広島県)、今治商工会議所(愛媛県)、松山商工会議所(同)は1月16~17日、東京商工会議所の協力の下、同所1...

セレクト地域短信 ラグビーW杯盛り上げ 外国人向けにマップ制作
福岡商工会議所は、9月20日に開幕した「ラグビーワールドカップ(W杯)2019日本大会」の期間中、福岡を訪れる県内外のラグビーファンや外国人にまち...

次期戦略に地域の知見を 三村会頭 これまでの検証必要
日本商工会議所は1月17日、片山さつき地方創生担当大臣との懇談会を都内で開催した。日商の三村明夫会頭は、地方創生を実現するための5カ年計画で...

セレクト地域短信 海外展開の相談窓口開設 5団体が連携して支援
福岡商工会議所は6月13日、福岡貿易会、福岡アジアビジネスセンター、日本貿易振興機構福岡貿易情報センター(ジェトロ福岡)、中小企業基盤整備機構...

情熱ぴーぷる 第16回女性起業家大賞・スタートアップ部門 優秀賞
私は長年IT企業でシステム開発に携わっていましたが、「遊び心のある面白いものをつくりたい。人に感動を与え、笑顔にするものづくりがしたい!」...