鹿児島県
もらってうれしい大人の手土産 70年の歴史と伝統が凝縮された鹿児島ラーメン 「こむらさき生ラーメン」
黒豚、さつま揚げ、焼酎などうまいものがそろうグルメタウン鹿児島。全部好物だが、一番は鹿児島ラーメン。繁華街天文館に店を構える「こむらさき...
セレクト地域短信 コロナ禍を照らしたイルミネーション 西日本編
コロナ禍の冬、各地商工会議所では、少しでもまちや人々の心を明るくしようとイルミネーション事業を企画し実施した。特集では、その中のいくつか...
セレクト地域短信 指宿温泉・指宿砂むし温泉 12月に地域団体商標登録
指宿商工会議所(鹿児島県)が特許庁の地域団体商標へ登録出願していた指宿市の名物「指宿温泉」および「指宿砂むし温泉」が、2020年12月17日付で...
セレクト地域短信 昨年12月に地域団体商標登録 名物「指宿温泉」「指宿砂むし温泉」
指宿商工会議所が特許庁の地域団体商標へ登録出願していた指宿市の名物「指宿温泉」および「指宿砂むし温泉」が、2020年12月17日付で商標登録され...
セレクト地域短信 散策マップ作成で鶴丸城周辺をPR
鹿児島商工会議所青年部(鹿児島YEG)は、鶴丸城御楼門周辺のPR事業として「城山周辺散策マップ」を同YEGホームページで公開している。マップには...
自慢の逸品 鹿屋 焙煎玄米茶や薩摩焼酎販売 人気の〝乾燥野菜〟製品も
鹿屋商工会議所は、風味豊かなお茶や薩摩焼酎(芋焼酎)、ヘルシーな野菜のスナック菓子などを紹介した。お茶を出品したのは自園自製にこだわる西尾...
セレクト地域短信 東京・霞が関ビルで物産販売
出水商工会議所は10月25日、東京・千代田区の霞が関ビルで、鶴の町商工会(出水市)と共に地域ブランドなどの物産品を販売する「鹿児島県出水市物...
セレクト地域短信 映画『大綱引の恋』支援 伝統行事伝える好機に
川内商工会議所(鹿児島県)に事務局を置く「川内大綱引を継承する会」(会長同所山元浩義会頭)や薩摩川内市では、映画『大綱引の恋』を官民一体とな...
クローズアップ女性会 女性リーダー2500人が集結
主催者を代表してあいさつした藤沢会長は、全商女性連が1969年の創立から半世紀を迎えた今、日本最大級の女性経営者団体として、「常に新しい視点...
セレクト地域短信 金賞はフリーズドライ金柑 コンクール機に特産PR
南さつま商工会議所(鹿児島県)は6月4日、南さつま市、南さつま市観光協会、同所やJA南さつまなどでつくる南さつま地域資源活用促進協議会と共に「...
まちの解体新書 世界自然遺産目指す 歴史を紡ぐつむぎの島
〝東洋のガラパゴス〟とも称される奄美大島。温暖な気候と豊かな自然が都会の喧騒を忘れさせてくれる。奄美大島は、鹿児島本土と沖縄県のほぼ中央...
4月・5月の出店内容(予定)
4/16~4/22 いわき(福島県)月色プリン(プレーンと会津山塩)。とろ~り濃厚なプレーンと、ほんのり塩味の会津山塩の2種類の「月色プリン」。どち...
テーマ別企業事例 自社開発で生き残る“オンリーワン” 企業の発想力
規模や場所のハンディキャップを逆手に取り他社がまねできない独自の製品を開発し、業績を上げ続けている企業がある。地域の原材料に一手間も二手...
セレクト地域短信 東京・霞が関で物産展 オフィスビルに郷土の味
出水商工会議所(鹿児島県)は東京・霞が関ビルで10月26日、鶴の町商工会(同県出水市)と共に地域ブランドなどの物産品を販売する「いずみマルシェ」...
自慢の逸品 鹿屋 「ねぎらう麺」アピール 甘めのしょうゆだれが斬新
鹿屋商工会議所は、地元のラーメン店が新開発した油そば「ねぎらう麺」をはじめ、特産のサツマイモを使ったスナックや、新たな健康食品として注目...
10月・11月の出店内容(予定)
10/9~10/15 鹿屋(鹿児島県)ねぎらう麺「油そば」。鹿児島独特の甘めのしょう油が自慢のねぎらう麺「油そば」。麺と専用ダレが入っているので、調...
セレクト地域短信 〝西郷どん料理〟誕生 明治薩摩のみそ再現
指宿商工会議所(鹿児島県)は昨年12月19日、今年のNHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」にちなんで開発された「西郷どん料理」を市内の会場でメディア関...
リーダーの横顔 資源は有限、観光は無限 岩崎 芳太郎
本年は明治維新から150年の節目にあたります。維新というこの国の大きな変革に中心的役割を担った「西郷さん」を輩出した鹿児島にとっては大切な年...
セレクト地域短信 東京都内で物産展 食や技の一押しPR
10月下旬~11月初旬、各地の商工会議所が都内で物産展を開催。食や技など一押し商品をアピールした。出水商工会議所(鹿児島県)は10月27日、出水...
自慢の逸品 鹿屋 老舗の玄米焙煎茶を紹介 野菜チップスにも注目
鹿屋商工会議所は、鹿屋市で3代にわたりお茶づくりを続ける西尾製茶の製品と、乾燥野菜製造、オキスの野菜スナック「あしたのおやつ」を出品した。
最新号を紙面で読める!