会議所ニュース2025年4月11日号

セレクト地域短信 企業紹介冊子、初作成 進路考える高校生に配布
美濃加茂商工会議所(岐阜県)はこのほど、地元の企業を紹介した冊子を初めて作成した。地元企業37社のほか、美濃加茂市や同所についても紹介し...

セレクト地域短信 創業希望者が体験出店 モチベーション維持に
小林商工会議所(宮崎県)は3月20日、「美容と癒しのプチ体験 BEAUTY&HEALING Fes」を初開催した。同イベントは、2024年末に開催した同所主...

セレクト地域短信 洋菓子のまちPR 詰め合わせバッグ販売
西宮商工会議所(兵庫県)が事務局を務め、市内洋菓子店で構成される西宮洋菓子園遊会は4月1日、「洋菓子詰め合わせバッグ」を販売した。同バッ...

セレクト地域短信 市、大学と包括連携協定 学生の発想を地域振興に
伊達商工会議所(北海道)は2月27日、伊達市、北海道科学大学と地域包括連携協定を締結した。同協定は、地域社会の発展、人材育成、学術の振興に...

小規模企業振興基本計画 第3期計画を閣議決定 日商要望が数多く実現
政府はこのほど、第3期となる「小規模企業振興基本計画」を閣議決定した。同計画は、小規模企業振興基本法に基づき政府が定めるもので、2014...

セレクト地域短信 地元大学とメニュー開発 地産地消と健康増進へ
さいたま商工会議所(埼玉県)はこのほど、人間総合科学大学と連携して地産地消メニューを共同開発した。同事業は、物価や人件費の高騰により困...

新しい資本主義実現会議 取引適正化など議論 5月中に施策プラン策定
政府は3月28日、第32回新しい資本主義実現会議(議長・石破茂首相)を開催し、価格転嫁・官公需、生産性向上、事業承継・M&Aの推進などについ...

パートナーシップ構築シンポジウム 優良事例5社表彰
経済産業省は3月13日、「第3回パートナーシップ構築シンポジウム」をハイブリッド方式で開催した。開会に当たり、ビデオメッセージを寄せた武藤...

政労使会議 物価と賃金の好循環へ 小林会頭「社会全体で賃上げ定着必要」
日本商工会議所の小林健会頭は3月12日、首相官邸で行われた政労使会議に出席し、大手各社が昨年に引き続き大幅な賃上げを実施していることに歓迎...

会頭会見 中小企業への影響懸念 トランプ関税 米国経済疲労を危惧
日本商工会議所の小林健会頭は3月24日、定例の記者会見で、トランプ米大統領政策による自動車への追加関税について、「日本の自動車メーカー全体...

日商・経団連 サイバー対策強化へ共同提言 官民連携緊密化求める
日本商工会議所は3月10日、日本経済団体連合会と共同で「サイバー対処能力強化法案及び同整備法案に対する意見」を取りまとめ、公表した。 意...

セレクト地域短信 4月26日に「地元就職フェア」

コラム石垣 2025年4月11日号 丁野朗
産業が観光になる。いわゆる「産業観光」は1990年代半ば、「愛・地球博」の誘致が決まった愛知県名古屋市周辺で始まった。提唱者は当時、JR...

経済4団体 韓国外交部長官と懇談 国交正常化60年 連携強化へ
日本商工会議所の小林健会頭、日本経済団体連合会の十倉雅和会長、経済同友会の新浪剛史代表幹事、日韓経済協会の小路明善次期会長は3月21日、韓...

「国内事業拡大」は減少 人材確保に課題感 ジェトロ外資系企業調査
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)は3月25日、「2024年度外資系企業ビジネス実態調査」の結果を公表した。

新しい保証制度開始 経営課題の解決後押し 中企庁
中小企業庁はこのほど、物価高や人手不足などの影響を受けている中小企業者に向けた2種類の新しい保証制度の取り扱いを開始したと発表した。

サステナブルな観光 事例集など公表 観光庁
観光庁はこのほど、2024年度「サステナブルな観光コンテンツの高度化モデル事業」の成果報告会動画および事例集を公表した。

日本クリエイション大賞2024 第22回シネマ夢倶楽部表彰 合同表彰式を都内で開催 JFA
一般財団法人日本ファッション協会(JFA)は3月21日、「日本クリエイション大賞2024」および「第22回シネマ夢倶楽部表彰」の合同表彰式を...

セキュリティ機能可視化 ラベリング制度スタート 経産省・IPA
経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月25日、IoT製品に対する「セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(JC―STA...