安くなるといわれながら、高止まりを続けるウナギ。脂のノリが良く、とろけるような身のうまさ、焦がしたたれの香ばしさ。ハレの日や土用の丑の日じゃなくてもウナギを食べたい、毎週でも食べたい。ウナギ、ウナギ。ウナギが大好物だ。
創業1917年(大正6)年、高知の老舗「土佐料理 司」は、全国に知られる郷土料理店。皿鉢(さわち)料理をはじめ、カツオ、ウナギなど土佐の伝統の味を提供、発信し続けている。「鰻茶漬け」は人気の一品で、“日本最後の清流”といわれる四万十川近くの養鰻場で豊富な地下水を利用し、自然のまま健やかに育ったウナギを使用しているお茶漬けセット。
つくるのは簡単だ。茶わんによそったご飯に刻みウナギをのせ、だしと薬味をまぶして出来上がり。簡単で早くて、最高にうまい! ちょっと上等な飯わんと塗り盆を用意したら、まるで専門店で食べているようなぜいたくな気分に浸って味わえる。
身はふっくら、皮はパリッと。稚魚の採取から飼育、調理加工に至るまで、正真正銘土佐のウナギに「土佐料理 司」の技が光る。常備して、突然の来客があった時、小腹が空いた時、そしてこっそり一人で食べたい時の「鰻茶漬け」なのである。
Data
社名 : 株式会社土佐料理 司(とさりょうり つかさ)
所在地 : 高知県高知市はりまや町1-2-15
HP : https://www.katsuo.co.jp/
電話 : 0120-04-9640
【高知商工会議所】
最新号を紙面で読める!