新しい描画材料の開発に取り組み、ちょうど100年前の1925年にクレヨンとパステルの特長を兼ね備えた「クレパス®」を世に出したサクラクレパス。近年では総合文具メーカーとして学用品や事務用品などの開発にも力を入れている同社が、2024年4月に発売した子ども向けの「こまごまファイル」が大人を含め幅広い層から人気を集めている。
自発的に片付けたくなる“子ども向け”のファイル
ちまたには実に多種多様なファイルがあるが、「こまごまファイル」は名前の通り、こまごまとした文具の収納を目的とした“子ども向け”の商品だ。ファイルを開くと蛇腹状に六つの幅広ポケットがあり、小物を分類しながら整理できる。自立するので出し入れしやすく、中身もひと目で分かる。
また、面ファスナーで閉じればかさばらず、本棚やボックスなどにすっきり収まり、ハンドルが設けてあるので持ち運びにも便利という優れものだ。 「『こまごまファイル』は、小さな子どもでも簡単にお片付けできるようにと考えたポケットファイルです。おうち遊びでよく使う折り紙やシールなどを収納するシーンを想定して、使いやすい工夫をたくさん詰め込みました」と同商品を企画・開発したマーケティング部 商品企画三課主任の石田まり萌さんは説明する。
新しい描画材料として「クレパス」を開発以降、さまざまな文具を世に送り出してきた同社だが、近年では学用品から一般的な事務用品まで多彩な商品を展開している。その一例として21年に誕生した「おかたづけシリーズ」がある。子どもの「お絵描きを楽しみたい」気持ちと親の「自分でお片付けしてほしい」気持ちに寄り添い、楽しみながら、いつの間にか自分で片付けたくなることをコンセプトとしている。 「このシリーズは私の経験から生まれたものなんです。子育てをしていると余裕がなくなって、イライラしてしまうことも少なくありません。子どもの自発的な片付けを促すことで、子どもの成長を感じたり、『できたね』とほめたりしてあげたい。そうして日々の生活に少しでもゆとりある時間を生み出してもらいたいという気持ちから立ち上げました」 「おかたづけボックス」「お気に入りバッグ」「作品思い出ボックス」に続く、同シリーズの第4弾商品が「こまごまファイル」だ。