経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月25日、IoT製品に対する「セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(JC―STAR)」の運用を開始した。同制度は、IoT製品に具備されているセキュリティ機能を評価・可視化し、購入者がラベルを確認することで求めるセキュリティ水準の製品を選択できるようにするもの。星一つ(★1=最低限の脅威に対応するもの)から星四つまで星の数により適合性評価レベルが定められ、★1~2は自己適合宣言に基づきIPAが付与、★3~4は第三者認証によりラベルが付与される。ラベルを取得したIoT製品やそのパッケージなどには「適合ラベル」を掲示することができる。
IPAは、運用開始の発表と同時に★1レベルの申請受け付けを開始した。適合ラベルの申請は任意で、申請手数料は19万8千円(9月30日までの申請受領分は11万円)。ラベルの有効期限は最長で2年となる。5月上旬頃には、★1ラベル取得製品のリストを同機構ホームページ上で公表する予定だ(★2レベル以上については2026年以降の申請受け付け開始となる予定)。
詳細は、こちらを参照。