日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

この記事をシェアする X でポスト Facebook でシェア

次の記事

コラム石垣 2018年2月11日号 中山文麿

政治経済社会研究所代表・中山文麿

今年初め、米ゼネラル・モーターズ(GM)は来年から無人運転の車を製造し、タクシーで使いたいとの方針を発表した。この自動車にはハンドルや、アク...

前の記事

コラム石垣 2018年1月21日号 丁野朗

東洋大学大学院国際観光学部客員教授 丁野朗

数年前、国土交通省鉄道局の地域鉄道活性化委員会に参加させていただいた。全国の地域鉄道は約90。その8割が赤字で苦しむ。中には明日、廃線になっ...

関連記事

コラム石垣 2025年3月21日号 神田玲子

NIRA総合研究開発機構理事・神田玲子

高関税政策をちらつかせ、相手国から譲歩を引き出す戦術を立てるトランプ政権。だが、今の米国が主導する保護主義的な政策が奏功するとは考えにく...

コラム石垣 2025年3月11日号 中山文麿

政治経済社会研究所代表・中山文麿

生成AIの分野では、米国のオープンAIのチャットGPT、マイクロソフトのコパイロット、グーグルのジェミニなどが主要なプレイヤーとなっている▼

コラム石垣 2025年2月21日号 丁野朗

観光未来プランナー・日本観光振興協会総合研究所顧問・丁野朗

和と華と蘭が複雑に入り混じる国際色豊かなラビリンス都市・長崎。1月下旬、全国商工会議所観光振興大会が同市で開催され参加した。春節行事、ラ...