働き方改革
中小向け 働き方改革 チェックシート作成 無料会員限定
日本商工会議所はこのほど、2019年4月から順次施行されている働き方改革関連法について、中小企業の働き方改革の対応状況を確認するためのチェック...
テーマ別企業事例 新型コロナに打ち克つ!中小企業の突破力[小売店・運輸業・宿泊業編]
今年4月7日に発令された「非常事態宣言」で、社会生活や人の移動が大きく制限されたことにより、より大きな影響を受けた業界がある。「小売店・運...
i-BOX 今月の情報宅配便!! オフィスと現場をつなぐ「建設ディレクター®」
「建設ディレクター®」は、ITスキルとコミュニケーションスキルにより、オフィスから現場支援を行う新しい職域。オフィスと現場が相互協力する仕組...
i-BOX 今月の情報宅配便!! 簡単操作で作業映像を送信できるスマートグラス
「SynchroAZ(シンクロアイズ)」は、作業員視点の動画をリアルタイムでパソコンに送ることができるスマートグラスだ。しかも作業員の手をふさがな...
こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】労働時間管理を徹底する具体的な方法は
当社では、出退社管理にタイムカードを使用していますが、昨今の感染症による影響などで、タイムカードを打刻できない場面が増えてきています。「...
わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.17
福岡県北九州市に本社を置くグランド印刷は、印刷・広告、サイン・ディスプレイ事業などを手がける「コミュニケーションの仕掛人」。IT化に取り組...
梶山経済産業大臣あいさつ(要旨) 全力で日本経済発展へ 無料会員限定
三村会頭には、昨年、「価値創造企業に関する賢人会議」の座長を務めていただき、大企業と中小企業がサプライチェーン全体で共存共栄を図るために...
テレワーク導入 中小企業に助成 厚労省 無料会員限定
厚生労働省は現在、新型コロナウイルス感染症対策でテレワークを導入した中小企業を対象に、助成金の2次募集を実施している。同助成金は働き方改革...
2021年度中小企業・地域活性化施策に関する意見・要望(概要) 事業継続支援と地方創生の推進 2020年8月31日 日本商工会議所 無料会員限定
日本商工会議所は8月31日、「2021年度中小企業・地域活性化施策に関する意見・要望」を取りまとめ、政府・政党など関係各方面に要望した。本意見・...
こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】労働時間管理を徹底する具体的な方法は(上)
当社では、出退社管理はタイムカードを使用していますが、働き方改革の一環で労働関連法が改正されて「労働時間の客観的な方法による管理義務」が...
テーマ別誌上セミナー 社員の幸せを追及すれば業績は上がる "幸福経営"という働き方改革
コロナ禍によって、日本の働き方改革が一気に進み出した。しかし、テレワークを導入するだけでは、会社の業績は上がらない。“ウィズコロナ、アフタ...
骨太の方針 10年かかる変革を一気に進める 経済財政運営と改革の基本方針2020~危機の克服、そして新しい未来へ(概要) 無料会員限定
政府は7月17日、新型コロナウイルス対策や頻発する災害への対応、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進などを柱とする『経済財政運営と改革...
新型コロナウイルス感染症対策 日本商工会議所、事業継続へ向けた緊急要望を政府へ提出
日本商工会議所は5月19日、全国515商工会議所を通じて寄せられた会員事業者の声を基に緊急要望第3弾として「新型コロナウイルスの影響長期化を踏ま...
こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】社内からのテレワーク導入提案への対応(下)
テレワークの導入にあたり、助成金が活用できるとのことですが、どのようなものがありますか。また、導入時に留意すべき点について教えてください...
コラム石垣 2020年6月21日号 中村恒夫 無料会員限定
「新型コロナウイルス感染拡大の影響が経営を直撃した」と九州の有力中堅企業R社の取締役は嘆く。本業のサービス業だけでなく、柱に育ててきたイベ...
希望出生率1・8 目標実現へ環境整備 子育て支援の指針見直し 無料会員限定
政府は5月29日の閣議で、第4次少子化社会対策大綱を決定した。大綱は少子化社会対策基本法に基づく総合的かつ長期的な少子化に対処するための施策...
中小・小規模事業者は地域社会の支え 無料会員限定
中小企業庁は4月24日、「2020年版中小企業白書・小規模企業白書」を公表した。中小企業・小規模事業者に期待される「役割・機能」や、それぞれが生...
わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.13
製造業のIT化には生産性を高めるという明確な目的があり、現場ではITが主役として活躍している。その点、接客業は違う。京都の老舗旅館・綿善では...
テーマ別誌上セミナー 経営者が押さえておきたい 職場のハラスメント 無料会員限定
職場内で起きるさまざまなハラスメントが大きな問題になっている。厚生労働省によると、職場でパワハラを受けている人は、約3人に1人だという。そ...
時間外労働の上限規制 16%が認知不十分 無料会員限定
働き方改革関連法の認知度・準備状況については、時間外労働の上限規制、年次有給休暇の取得義務化、同一労働同一賃金の3項目を調査した。時間外労...
最新号を紙面で読める!