日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

この記事をシェアする X でポスト Facebook でシェア

次の記事

真壁昭夫の経済底流を読み解く 原油安と“バブル連鎖” の終焉 景気低迷状況を打ち破れるか

真壁昭夫

原油価格の不安定な展開が続いている。その背景には、中国経済の減速などで世界的に需要が落ち込んでいる一方で、サウジアラビアなど主要産油国の...

前の記事

真壁昭夫の経済底流を読み解く TPPがわが国にもたらすもの 参加国には大きなメリット

真壁昭夫

10月初旬、わが国や米国など12カ国が参加するTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)が、約5年半の交渉を経て大筋で合意した。その意味は小さくない。

関連記事

真壁昭夫の経済底流を読み解く 2024年問題を契機に 共同配送の取り組み 無料会員限定

真壁昭夫

今年4月、トラックドライバーなどの労働時間の上限規制が本格的に開始された。それによって、年間960時間(休日労働は含まない)の残業上限規...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 欧米の自動車市場でEV販売に変化

真壁昭夫

米国や欧州の自動車市場で、電気自動車(EV)の販売が鈍化している。それに伴い、“EVシフト戦略”の修正を余儀なくされる大手自動車メーカーが...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 金価格の上昇が示唆するリスク

真壁昭夫

金価格が堅調な展開を続けている。今年の動きを見ても、株式などと比べて上昇率は相応に安定している。そうした金価格の動向から、投機筋なども購...

検索

月刊「石垣」

2025 1月号

特集1
思わず手が出るお土産をつくり出せ

特集2
2025年、日本経済は激変するのか

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする