日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

この記事をシェアする X でポスト Facebook でシェア

次の記事

わがまち百景 日本遺産を巡る vol.20 藤原宮跡

奈良県 橿原商工会議所

藤原京は、天武天皇が建設に着手し、持統天皇の時代である694年に遷宮された都で、橿原(かしはら)市から明日香(あすか)村にかけて造営されました。...

前の記事

わがまち百景 日本遺産を巡る vol.18 旧堀田邸かや門

千葉県 佐倉商工会議所

大都市江戸を支え、繁栄をみせた下総四都市のうちの一つである佐倉は、徳川家と密接な関わりを持ち、軍事的・文化的に重要な役割をもつ土地でした...

関連記事

わがまち百景 日本遺産を巡る vol.36 遠敷谷(おにゅうだに)

福井県 小浜商工会議所

日本海に臨む小浜市はかつて、豊富な海の恵みを京の都に運ぶ「鯖街道」の起点であり、日本海沿岸各地とも海と陸の道でつながる一大港湾都市でした...

わがまち百景 日本遺産を巡る vol.35 咸宜園

大分県 日田商工会議所

日本では、明治時代に近代教育制度が導入される以前より高い教育水準を保ってきました。これを支えていたのは各地に存在した藩校や私塾などで、武...

わがまち百景 日本遺産を巡る vol.34 北炭赤間炭鉱ズリ山

北海道 赤平商工会議所

明治時代、北海道では資源開発と北方警備のため、国策として開拓事業が進められました。豊富な石炭資源が眠っていた空知地方では炭鉱の開発が進み...