この記事をシェアする Twitter でツイート Facebook でシェア

次の記事

真壁昭夫の経済底流を読み解く 世界経済の不透明要因=中国経済の“灰色のサイ”

真壁昭夫

2008年のリーマンショックによる世界的な景気後退の後、主要国はこぞって思い切った金融緩和策を実施し、景気刺激策を取った。その結果、景気は持...

前の記事

真壁昭夫の経済底流を読み解く 経済の成長に必要なイノベーションの発想

真壁昭夫

今年1月2日、米国の有力ITメーカーであるアップルのティム・クックCEOは、投資家向けの書簡を発表した。その中で、同社の2018年10~12月期の売上高...

関連記事

真壁昭夫の経済底流を読み解く 世界の半導体市況と期待のAIチップ 無料会員限定

真壁昭夫

2023年第1四半期の主要な半導体企業の決算を見ると、全般的に半導体市況が悪化していることが分かる。世界最大のファウンドリーである台湾積体電路...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 米国の銀行破綻で高まる預金への不安

真壁昭夫

最近の世論調査によると、米国で預金に対する不安が高まっている。その背景には、約2カ月の間にいくつかの中堅銀行が破綻したことがある。3月初旬...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 3月の銀行破綻とリーマンショック

真壁昭夫

今年3月、米国でシリコンバレー銀行とシグネチャー銀行が破綻し、経営が行き詰まったスイス金融大手クレディ・スイスはUBSに救済買収された。一連...

検索

月刊「石垣」

2023 9月号

特集1
防災・減災に挑む ものづくり企業 命と地域を守る着眼点

特集2
生成AI・DXを活用した 企業変革と新たな可能性

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする