桑原大内塗大内人形製作所(山口県山口市)
今月は、山口市の伝統技法である大内塗でつくられた、大内人形をご紹介します。
大内塗は、室町時代に現在の山口県で栄華を誇った大内氏が、京から職人を呼び寄せて漆器や刀のさやなどをつくらせたことが始まりだといわれています。愛らしい表情の大内人形も、大内氏九代当主・大内弘世(ひろよ)が京から嫁いできた妻のために、その職人たちにつくらせたもので、伝統工芸として定着しました。
大内人形をはじめとする大内塗の作品は、木地を整え、本漆を丁寧に塗り重ねて、色漆や金箔(きんぱく)、金粉などを用いて加飾され仕上げられています。ハギやススキなどの秋草が色漆で描かれていることも特徴の一つで、数十に及ぶ工程は、現在も全て手作業で行われています。
本来は夫婦和合のお守りとされてきた大内人形ですが、華やかでかわいらしく、手入れも簡単であることから、近年では雛(ひな)人形としての人気も高まりつつあります。
お問い合わせ
桑原大内塗大内人形製作所
TEL:083-922-1790
HP:http://www7.plala.or.jp/kuwabara/
※月刊石垣2018年12月号に掲載された記事です。
最新号を紙面で読める!