日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

この記事をシェアする X でポスト Facebook でシェア

次の記事

まちの羅針盤 vol.19 高知の仕組みを域外に 高知県高知市

株式会社日本経済研究所地域本部副本部長・鵜殿裕

航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、森林が総面積の8割を超える高知県の県庁所在地で、...

前の記事

まちの羅針盤 vol.17 地方発の都市像を 富山県富山市

日本経済研究所地域本部副本部長・鵜殿裕

航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、地方創生の先進都市の一つで、コンパクトシティの取...

関連記事

まちの羅針盤 vol.45〝試みる〟ことができるまちに 岡山県新見市

日本経済研究所上席研究主幹・鵜殿裕

航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、岡山県の北西部に位置し、古くから山陽と山陰をつな...

まちの羅針盤 vol.44 物語(ナラティブ)で共感投資の呼び込みを 宮崎県宮崎市

日本経済研究所上席研究主幹・鵜殿裕

航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、宮崎県の県庁所在地で、県全体の約4割・40万人の人...

まちの羅針盤 vol.43 ブランド向上へ挑戦を 大分県中津市

日本経済研究所上席研究主幹・鵜殿裕

航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、大分県北部の中核都市で、福沢諭吉の出身地として、...