2022年3月に131件認定された「100年フード」の中から、日本が誇る食文化を文化庁、有識者がリレー形式で紹介します。
「100年フード」有識者特別賞の中でも印象深かったのが「静岡おでん」。数年前から静岡市のまちおこしに関わっていることもあり、静岡のまちを訪れることも多いのですが、地元グルメで最も驚きを持ったのがこの静岡おでんでした。まず目を引くのはその真っ黒なスープ。そしておでんの具材には見かけない、黒はんぺんや牛すじといったモツ肉。青のりとだし粉をかけ、具材を串に刺すそのスタイルも特徴の一つです。
「おでん」という料理は、串に刺して焼いた豆腐の「田楽(でんがく)」に由来しています。江戸時代にはうどんや団子などと並んで、江戸のまちでも人気の料理だったとのことです。さらに、「おでん」の具材の種類も増えていき、豆腐以外にもコンニャクや里芋、ナス、魚などがありました。この頃まではまだ「おでん」とは串に刺して焼いたものを意味していたらしいので、この静岡おでんはその系統を受け継いでいるのかもしれません。
静岡おでんは大正時代から静岡県中部地域で提供される独特の食文化。静岡市周辺には焼津や由比など新鮮な水産物を水揚げする漁港があり、黒はんぺんなどの練り製品の製造が盛んだったことから、静岡おでんが独自の発展を遂げたとのこと。
私たちが知っている「おでん」という食文化をベースにしながら、静岡の地域ならではの特徴や歴史によって変化を遂げていった「静岡おでん」は、日本独自の食文化をその地域がさらに〝進化・独自化〟させた近代100年フードにふさわしい食文化であると思います。静岡を訪れた際にはぜひお試しください。
100年フード
文化庁は、①地域の風土や歴史の中で創意工夫し地域に根差したストーリーを持つ②世代を超えて受け継がれてきた③地域の誇りとして100年を超えて継承することを宣言する団体が存在する、食文化を「100年フード」として認定しています。
100年フード公式ウェブサイト ▶ https://foodculture2021.go.jp/jirei/
最新号を紙面で読める!