新着記事
セレクト地域短信 認定特産品サイト開設 地元商品の販売支援
大和商工会議所(神奈川県)に事務局を置く大和市特産品・推奨品協議会は、同協議会が認定する特産品および推奨品を紹介する専用サイトを開設した。...
時間外労働の上限規制 「経営に影響がある」4割強
日本商工会議所はこのほど、長時間労働是正や同一労働同一賃金に関する調査結果を公表した。調査は人手不足への対応などに関する調査とともに実施...
日韓商工会議所首脳会議 未来志向の協力促進へ
日本商工会議所と大韓商工会議所は13日、「第11回日韓商工会議所首脳会議」を北海道富良野市で開催した。会合では、両国の経済情勢と今後の展望、...
セレクト地域短信 観光振興の新組織発足 広域でルート開発
岐阜県内の6商工会議所(多治見、中津川、土岐、瑞浪、恵那、可児)と中部経済連合会(中経連)が連携し、観光振興に取り組む新組織「ツーリズム東美濃...
ITセミナー 全国で開催中
日本商工会議所および各地商工会議所が、中小企業庁の委託を受け開催している「プラスITセミナー」が好評だ。同セミナーは、全国100カ所で開催し、...
会頭会見 関西電力、料金値下げ 「非常に納得感ある」
日本商工会議所の三村明夫会頭は6日、定例の記者会見で、関西電力が電気料金の値下げを経済産業省に申請したことについて、「極めて好ましいこと」...
自慢の逸品 信州中野 地域色を強く打ち出す 健康志向の商品に注目
信州中野商工会議所は、信州産リンゴの濃縮果汁を使ったアイス「信州りんご玉」をはじめ、「榎韃靼(えのきだったん)」、みそ、酵母豚のロースみそ...
魚津女性会 リンゴ摘果作業を体験 オーナー制度実施に向け
魚津商工会議所(富山県)女性会は、来年度から実施する「リンゴオーナー制度」に向けて勉強会や作業体験などの取り組みを開始した。同事業は、魚津...
ビジネスシーンから考える改正個人情報保護法
改正個人情報保護法が2017年5月30日から全面施行された。本書では、企業モデルを設定し、モデル企業がビジネス活動を進める中で取り扱う個人情報に...
会頭コメント 会議所ニュース2017年7月21日号
日EU・EPAの大枠合意について 日EU・EPAの大枠合意を心から歓迎する。安倍首相、トゥスク欧州理事会議長及びユンカー欧州委員長の決断と、交渉に...
セレクト地域短信 シンガポール視察研修 海外進出の可能性探る
君津商工会議所(千葉県)の国際交流委員会は6月14~18日の5日間、第12回海外視察研修を実施し、シンガポールとマレーシアを訪問した。低い法人税率...
LOBO付帯調査 「賃金引き上げる」61% 理由は「人材確保」が最多
日本商工会議所はこのほど、6月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果とともに、2017年度の所定内賃金の動向について、全国の企業にヒアリングし...
厚生労働大臣認定制度 『社内検定』で人材育成
企業や組織内での労働者の主体的な能力開発を促進し、労働生産性の向上を図るための有効な手段として「社内検定認定制度」が注目されている。本制...
コラム石垣 2017年7月11日号 丁野朗
各地で現代の「私塾」とでも呼べる人材塾が盛んになっている。疲弊した地域には、安易な補助金というカンフル剤に頼るだけではなく、地域を担い産...
訪日外客数 最速で1000万人突破 JNTO プロモーション追い風
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、2017年5月の訪日外客数が前年同月比21・2%増の229万5千人で、5月として過去最高となったことを発表した。1月から...
テレワーク実施企業 労働生産性1.6倍に 総務省調査
総務省はこのほど、企業などにおける情報通信サービスの利用状況などについて調査した「平成28年通信利用動向調査」の結果を取りまとめた。ICTを利...
国交省 空き地対策取りまとめ 先進事例の横展開図る
国土交通省の有識者検討会はこのほど、空き地などの適正な管理・活用方策に対する今後の方向性などについて取りまとめた報告書を公表した。報告書...
経営指導員全国研修会 伴走型支援深化へ 経営分析力を向上
日本商工会議所は6月22~23日、「第6回商工会議所経営指導員全国研修会(支援力向上全国フォーラム)」を熊本市内で開催し、全国163商工会議所から経...
中国ビジネスセミナー 越境ECで事業展開
日本商工会議所は6月20日、「中国ビジネスセミナー~食品産業と越境ECの最新事情」を都内で開催し、企業・団体関係者ら約90人が参加した。同セミナ...
日商調査 中小の6割「人手不足」 宿泊、飲食、運輸で深刻
日本商工会議所は3日、「人手不足などへの対応に関する調査」の集計結果を公表した。中小企業における人員の過不足状況について、60・6%の企業が「...