お役立ちコラム

誌上セミナー 日商創立100周年記念講演会 第5弾 「ソニー再生」のモチベーショナル・リーダーシップ
日本商工会議所創立100周年記念講演会第5弾は、ソニーグループ・シニアアドバイザー(元社長兼CEO)の平井一夫氏。思い切った業態変革で「ソニー...

コラム石垣 2023年5月21日 中村恒夫
対話型人工知能(AI)「チャットGPT」の扱いを巡り、さまざまな意見が出ている。「誰がやっても同じような文章をつくるのならば、省力化のために活...

経営トレンド豆知識 vol.28 “まち全体”をホテルに
出張で福岡に行ったついでに博多駅前周辺を散策してみました。すると、新規オープンしたホテルをたくさん発見。ちなみに自分が宿泊したホテルもオ...

佐藤勝人の地域一番店商法 vol.2 ライフサイクルごとに手を打つ
地域一番店とは何かが分かったところで、地域一番店〝商法〟の話に移ろう。今回伝えたいのは「ライフサイクルごとに手を打つ」という考え方だ。こ...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.47 医療機関との上手な付き合い方 ⑤薬の「断捨離」をしよう
病院で処方してもらい、自宅に残ってしまった薬を「残薬」といいます。厚生労働省の調査によれば、残薬は年間500億円近くにも上るとされ、薬の適正...

自慢の逸品 上越・上田・甲府 3商工会議所が合同出展 各地の一押し商品を販売
広域観光振興を目指して連携している上越(新潟県)・上田(長野県)・甲府(山梨県)の3商工会議所は、昨年に続き合同出展した。上越商工会議所は...

観光土産品審査会 第63回 受賞商品vol.2 農林水産大臣賞(食品部門)
全国の優れた土産品を選定する「全国推奨観光土産品審査会」。2022年度(第63回)の農林水産大臣賞は、明治初期から続く製茶問屋・鈴木長十商店(...

もらってうれしい大人の手土産 木槌で叩いて皆で祝おう 「鯛の塩釜焼き」
「鯛の塩釜焼き」とは、内臓、ウロコを取って下処理した尾頭付きの新鮮な鯛を、昆布、塩などで丸ごと包み、オーブンなどで焼き上げる料理。塩で蒸...

誌上セミナー スタートアップ飛躍への条件と可能性 加藤雅俊
スタートアップ企業に今、大きな期待が寄せられている。最初は小規模なスタートでも、やがてユニコーンとなっていく可能性を秘めている。それには...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 中国から撤退する企業、進出する企業
日本企業にとって中国でのビジネスがかつてないほど難しい時期を迎えている。米中冷戦は今後、さらに激化する可能性が高く、米国の同盟国である日...

商いの心と技 vol.32 父から娘へ志の承継
後継者の不在や事業承継の不調が原因となり、事業継続の見込みが立たなくなることで生じる「後継者難倒産」。企業信用調査会社の調べによると、202...

「下町育ちの再建王」の経営指南 モチベーションファクターを把握する
モチベーションを高めるための要素は人それぞれ異なるようで、そのタイプは大きく分けて七つあると思います。①チャレンジすることで意欲が高まる『...

コラム石垣 2023年5月1日号 丁野朗
「和食」(日本人の伝統的な食文化)」がユネスコ無形文化遺産に登録されたのは2013年。今年は、登録10周年に当たり、文化庁と共に和食文化の保護...

日本の誇り 和菜伝承 第13回 九州の味を支える縁の下の力持ち「あごだし」
地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化「100年フード」の中から、日本が誇る食文化を文化庁、有識者がリレー形式で紹介します。「100年フード...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 世界の景気回復ペースはより緩慢に
昨年2月24日のロシアのウクライナ侵攻開始から1年。現状では紛争収束のめどが立たず、世界経済にとって大きなリスク要因になっている。紛争の当初...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 際立つ台湾の光と影
アニメ映画『千と千尋の神隠し』の情景描写のモデルになったとされる台湾北部の観光地、九(きゅう)ふん。コロナ禍で長らく客足が遠のいていたが、3...

観光土産品審査会 第63回 受賞商品vol.1 厚生労働大臣賞(菓子部門)
全国の優れた土産品を選定する「全国推奨観光土産品審査会」。2022年度(第63回)の厚生労働大臣賞は、榮太樓總本舗(東京都)の「ひとくち煉羊羹...

まちの羅針盤 vol.36 ナレッジの地産地消を 石川県小松市
航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、石川県西南部に広がる加賀平野の中央に位置し、20...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.46 医療機関との上手な付き合い方 ④ 「お薬手帳」を活用していますか?
医療機関で現在服用している薬について聞かれ、「正確な名前が分からない」「全部を覚えていない」と困った経験はありませんか。このようなとき役...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】 自治体が推奨する簡易BCPとは?
Q 当社は家族経営の製造業です。事業継続計画(BCP)に取り組めていない中、同業者から、地元自治体が勧める簡易BCPが取り組みやすいと聞きました...