日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

お役立ちコラム

真壁昭夫の経済底流を読み解く 3月の銀行破綻とリーマンショック

真壁昭夫

今年3月、米国でシリコンバレー銀行とシグネチャー銀行が破綻し、経営が行き詰まったスイス金融大手クレディ・スイスはUBSに救済買収された。一連...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】 オフィスにおける節電対策

第一法規株式会社

Q昨今の世界情勢から安定した電力供給が難しくなる中、電力供給問題がしばしば取り上げられています。当社でも、社員一人一人が協力できる節電対策...

観光土産品審査会 第63回 受賞商品vol.6 日本商工会議所会頭賞(菓子部門)

運つゝみ(7個入り) ティーネットプロ

全国の優れた土産品を選定する「全国推奨観光土産品審査会」。2022年度(第回)の日本商工会議所会頭賞(菓子部門)は、デザイン・ウェブ制作を手...

日本の誇り 和菜伝承 第15回 今も愛される"400年フード" 「山形芋煮」

deaクリエイティブディレクター 畑中翔太

令和4年度「100年フード」有識者特別賞に選ばれた「山形芋煮」。「山形といえば芋煮」と言われるほど、その食文化としての知名度・浸透度は高く、...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.48 医療機関との上手な付き合い方 ⑥ 健診結果の有効活用を ~中高年編~

福田千晶

体に何らかの自覚症状がないと、得てして病院には行かないものです。しかし、生活習慣病のように初期にはほとんど自覚症状がないまま進行し、やが...

商いの心と技 vol.34 一貫して本物を極める

商い未来研究所・笹井清範

個人経営のカフェの廃業率は高く、3年持つ店は半数程度ともいわれている。そんな中、個人経営でありながらも地域一番の繁盛店となっている店が茨城...

コラム石垣 2023年7月1日号 丁野朗

観光未来プランナー・日本観光振興協会総合研究所顧問・丁野朗

観光庁が2022年度からスタートした「将来にわたって旅行者を惹きつける地域・日本の新たなレガシー形成」という事業がある。地域において最も輝い...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 中国の一帯一路 戦略の変化

後藤康浩

中国が「一帯一路」戦略の修正に動いている。ユーラシア内陸を通じて中国と欧州を結ぶ「一帯(シルクロード経済ベルト)」は今なお発展を目指し、...

誌上セミナー <特別寄稿>財務省担当官が分かりやすく解説 インボイス&電帳法 令和5年度税制改正でこう変わる 電子帳簿等保存制度の見直しについて

田代浩 財務省主税局税制第一課 課長補佐

日本商工会議所の要望活動などにより、昨年12月に公表された令和5年度税制改正大綱で、消費税インボイス制度および電子帳簿保存法に関する負担軽減...

誌上セミナー <特別寄稿>財務省担当官が分かりやすく解説 インボイス&電帳法 令和5年度税制改正でこう変わる インボイス制度への対応や負担軽減措置について

佐々木辰実 財務省主税局税制第二課 課長補佐

日本商工会議所の要望活動などにより、昨年12月に公表された令和5年度税制改正大綱で、消費税インボイス制度および電子帳簿保存法に関する負担軽減...

もらってうれしい大人の手土産 ごまともちのコンビネーションは最強! 「ごま摺り団子」

岩手県一関市 松栄堂

ひとつ、大きさが良い。親指と人差し指でつまんで、ポイとひと口で食べられる。かじってごま蜜がとろ~りと出てくるのを見て楽しんでも良い。ふた...

観光土産品審査会 第63回 受賞商品vol.5 観光庁長官賞(全部門)

潮風かをる緑の恵み 湘南グリーンレモンケーキ(10個入) 横尾商事

全国の優れた土産品を選定する「全国推奨観光土産品審査会」。2022年度(第63回)の観光庁長官賞は、横尾商事(横浜フランス菓子 プチ・フルール...

中小企業のセキュリティー対策 vol.75 用語や仕組みの解説書発行

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

複数の要素で認証強化をパソコンやスマートフォン、およびそれらを使ったインターネット上のサービスは、社会に深く浸透しており、日常生活とは切...

コラム石垣 2023年6月21日号 宇津井輝

コラムニスト・宇津井輝史

人生は短過ぎる。80歳まで生きるとして、与えられた時間はたったの4千週間である。短さを嘆くのは現代人ばかりではない。『人生の短さについて』...

コラム石垣 2023年6月11日号 神田玲子

NIRA総合研究開発機構理事 神田玲子

17~18世紀の西欧では、海外から輸入された茶やコーヒーを飲む習慣が市民の間に広まった。ロンドンではコーヒーハウス、パリではカフェといった施...

佐藤勝人の地域一番店商法 vol.3 エリアを絞って市場をつくれ

サトーカメラ株式会社代表取締役副社長・商業経営コンサルタント 佐藤勝人

前回(会議所ニュース5月21日号)話したライフサイクルは、商品を時系列で捉える考え方だ。続く今回は、商品を空間軸から捉える考え方を解説しよう...

観光土産品審査会 第63回 受賞商品vol.4 国土交通大臣賞(グローバル部門)

登録商標 冨貴寄 特撰缶JAPAN中缶 東京都 菊廼舎本店

全国の優れた土産品を選定する「全国推奨観光土産品審査会」。2022年度(第63回)の国土交通大臣賞は、1890年創業の和菓子店、菊廼舎(き...

詳しく知りたい!容リ法 〈第2回〉容リ法の定義と適用範囲

容器包装リサイクル法(容リ法)の対象となる容器包装が家庭から排出されたごみ、いわゆる「家庭系ごみ」であることは、容リ法を耳にしたことがあ...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】ドローンを活用したビジネス展開の留意点

第一法規株式会社

A ドローンを飛行させるには、知識と技術のほか、飛行経歴も必要です。そして、機体はあらかじめ国土交通省に登録し、事前申請にて飛行させる計画...

日本の誇り 和菜伝承 第14回 先人の知恵が詰まった鹿児島の郷土菓子「あくまき」

国立歴史民俗博物館(副館長・教授) 関沢まゆみ

地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化「100年フード」の中から、日本が誇る食文化を文化庁、有識者がリレー形式で紹介します。緑の美しい5月...