日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

お役立ちコラム

コラム石垣 2023年3月21日号 中村恒夫

時事総合研究所客員研究員 中村恒夫

IT分野で世界的大企業の日本法人で労働組合が結成された。人員削減の動きに対応した措置だ。入社時の契約がどうなっているのかは分からないが、外...

まちの羅針盤 vol.35 地域経済循環を拡大する視点を

株式会社日本経済研究所地域・産業本部上席研究主幹・鵜殿裕

航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。地域活性化や地方創生の重要性は言をまたないが、具体的な施...

中小企業のセキュリティー対策 vol.72 不正アクセスの被害状況公開

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)・江島将和

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、経済産業省の告示に基づき、コンピュータウイルスなどによる被害の状況把握や対策検討を目的として、コ...

「下町育ちの再建王」の経営指南 経営者意識を持たせるには

小山政彦

船井総研創業者の舩井幸雄氏は、子会社100社構想を抱いていました。しかし24社しかつくることはできず、この夢をかなえることはできませんでした。...

日本の誇り 和菜伝承 第11回 地域で広がりを見せる ~100年フードサポーター企業・高校

文化庁参事官(食文化担当)付参事官補佐 柴﨑克彦

今回は「100年フードサポーター企業・高校」を紹介します。沖縄県の100年フード「ラフテー」の認定団体である本部町観光協会は、地元の企業と連携...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 約30年間、給与水準の上昇が緩慢なわが国

真壁昭夫

過去約30年間、わが国の賃金上昇ペースが極めて緩慢だ。経済協力開発機構(OECD)による米ドルベースの平均賃金の推移を見ると、1991年から2021年...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 インドの可能性映すグジャラート州

後藤康浩

経済が急成長する国家にはその先導役となる地域が現れる。戦後、日本であれば京浜工業地帯であり、韓国では蔚山(ウルサン)、中国では広東省、タイ...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.44 医療機関との上手な付き合い方 ② 病院に行く?行かない? のボーダーライン

福田千晶

体に何らかの自覚症状があるとき、病院に行くか行かないかの判断には個人差があります。厚生労働省が行った受療行動調査(2020年)によると、自覚...

コラム石垣 2023年3月11日号 丁野朗

観光未来プランナー・日本観光振興協会総合研究所顧問 丁野朗

産業観光(Indutrial Tourism)の用語が注目され始めたのは2000年前後のことである

自慢の逸品 松江 個性的な地ビールを販売 ご当地グルメ赤天もPR

松江ビアへるん/ビアへるん縁結麦酒スタウト/おろち/そばいつぇん/赤天

松江商工会議所は、2022年11月の出展に引き続き、東京ではなかなか味わえないレアな地ビールと、島根のソウルフードとして親しまれている「赤天」...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】 くるみん認定制度と不妊治療・仕事の 両立支援

第一法規株式会社

Qくるみん認定制度の認定基準が改正され、不妊治療と仕事の両立支援に関する項目が盛り込まれたと聞きました。概要を教えください。A次世代育成支...

自慢の逸品 岡山 地元素材生かした製品が集合 4事業者のこだわりPR

おかやま陽乃果/おやつの64/りんのひとさじ/かつたまごかけしょうゆ

岡山商工会議所は、岡山市内の小規模事業者4社のこだわりの商品を紹介した。県産の果物でジュースやゼリーを製造する「elims(エリムス)」...

もらってうれしい大人の手土産 有田焼のどんぶりに入った極上のカレー 「有田焼カレー」

佐賀県有田町 プレアデス(有田テラス)

ご飯の上にカレーとチーズをのせ、オーブンで焼いた焼カレー。簡単な料理に思えるが、素材、調理過程、器にまでこだわり抜いたら、これほど繊細で...

商いの心と技 vol.30 一意専心、一店逸品

商い未来研究所 笹井清範

1993年に静岡市の呉服町名店街から始まった「一店逸品運動」とは、店がお客に自信を持っておすすめできる商品、すなわち「逸品」を打ち出すことで...

コラム石垣 2023年3月1日号 宇津井輝史

コラムニスト 宇津井輝史

戦争と平和は対比するものではあるが、二者択一の概念ではない。日本では、この両者が歴然と分かれた現象であるがごとき議論がよく見られる。だが...

自慢の逸品 西条 特産品生かした新商品などPR バラエティー豊かに紹介

愛媛かんきつ三姉妹/紅まどんな/橙(ダイダイ)/柚子(ユズ)/フルーツわらび餅/チャートマサラシーズニング登花(とうか)/ぱん豆

西条商工会議所は、海と山に囲まれた西条市の特産品を生かした新商品など、市内の7事業者からバラエティー豊かな商品を紹介した。「愛媛かんきつ...

まちの羅針盤 vol.34 ローカルファーストで日常を観光に 新潟県新潟市

株式会社日本経済研究所地域・産業本部上席研究主幹・鵜殿裕

航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、越後平野に位置し、古くから日本海側最大級の港町と...

コラム石垣 2023年2月21日号 神田玲子

NIRA総合研究開発機構理事 神田玲子

いったん人々の間で集団的意識が形成されると、改めて議論もせずにそのまま受け入れ続けてしまう。1990年代のバブル崩壊によって刷り込まれたデフ...

中小企業のセキュリティー対策 vol.71 23 年版の10大脅威を公表

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、2022年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティに関する事案について、情報セキ...

自慢の逸品 半田 知多半島の老舗醸造が出品 豆みそ、たまりしょうゆなどずらり

尾州半田仕込みそ/蔵じまん/本造り溜/ドレッシング

半田商工会議所は、愛知県西部の知多半島で1892(明治25)年からしょうゆやみそづくりを続ける老舗・キッコウトミ(亀甲冨)の商品を出品した...