お役立ちコラム
佐藤勝人の地域一番店商法 vol.6 ネットとリアルの融合
地域一番店商法はエリアマーケティングの手法で、中でも王道のやり方について前回まで解説してきた。今回は、時流に適応させながらどうやればいい...
コラム石垣 2023年10月11日号 宇津井輝史
地層は地球史のいろいろなドラマを教えてくれる。アメリカの研究者らが、中生代の白亜紀末と第三紀初期の間の地層に、地表付近には稀なイリジウム...
経営トレンド豆知識 vol.30 酒蔵ツーリズムの可能性
ある日本酒の酒蔵を訪問したとき、酒蔵ツーリズムを題材に話が盛り上がりました。盛り上がりの背景には日本酒をたくさんいただいたこともあります...
「下町育ちの再建王」の経営指南 会社を大きくするための組織論
8年ほど前、ある若い社長から「自分の会社を船井総研のような会社にしたい」という相談を受けました。この青年ならやり方次第では……と考え、2年...
アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 世界経済の牽引車の交代
中国経済が不振にあえいでいる。アフターコロナで世界が期待した中国の“需要爆発”は不発で、成長エンジンだった不動産市場は、有力不動産企業の破...
日本の誇り 和菜伝承 第18回 神聖な地で生まれた 「三輪そうめん」
地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化「100年フード」の中から、文化庁、有識者がリレー形式で紹介します。 大和、三輪地方を代表する...
こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】副業したい社員からの相談
Q社員から副業の相談がありました。これまで副業を認めるかどうかの議論もなく、就業規則にも副業を禁じる規定はありません。どのように対処すれば...
商いの心と技 vol.37 わが商い唯一の座右の銘
「私が最も影響を受け、最も好きな言葉と出合ったのは、当時の全てを注ぎ込んだ新店の開業より前のことでした。若い頃、この言葉を唱えた倉本長治...
コラム石垣 2023年10月1日号 神田玲子
今回の岸田内閣の組閣で、デジタル行財政改革の司令塔となるポストができた。このポストは、複数ある政府のデジタル政策を統括する役割を担うこと...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 低迷から抜け出せない 中国経済の影響
6月末、中国国家統計局が発表した購買担当者景況感指数(PMI)によると、製造業の指数は49・0、3カ月連続で50を下回った。PMIは50を境に景気の拡大...
もらってうれしい大人の手土産 うまみが凝縮された“食べる醤油” 「ひ志お」
「ひ志お」(醤(ひしお))と聞いてすぐに分かる人は醤油(しょうゆ)のまちの生まれだろう。一見すると味噌(みそ)か粒餡(あん)のよう。しかしどちら...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.51 医療機関との上手な付き合い方 ⑨オンライン診療の基本
コロナ禍では、感染拡大を防ぐために不要不急の外出自粛が求められました。医療機関の受診は不要不急に当たりませんが、感染を危惧して医療機関に...
自慢の逸品 松江 お月見キットやそば粉販売 手づくり楽しめる製品紹介
松江商工会議所は、家庭で手づくりのお月見を楽しめる「お月見キット」を中心に、地元製粉会社の製品を紹介した。お月見キットは、創業148年の永江...
誌上セミナー 生成AI・DXを活用した 企業変革と新たな可能性 松尾豊
政府のAI戦略会議座長を務める東京大学 大学院工学系研究科教授の松尾豊さんが7月20日、現在、大きな注目を集めているChatGPTに代表される生成A...
中小企業のセキュリティー対策 vol.78 適切なバックアップ運用を
ランサムウエアなどのサイバー攻撃による暗号化や記憶装置の故障、運用時の操作ミスによる消去など、さまざまな原因でデータの破損が発生する。失...
コラム石垣 2023年9月21日号 中山文麿
極めて画期的な太陽電池が世の中に登場してきた。2009年、桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授の研究室がペロブスカイト太陽電池の有効性を世に問うた▼
コラム石垣 2023年9月11日号 中村恒夫
中央官庁のOB2人と立て続けに食事をする機会があった。1人は事務方トップに上り詰めた。彼は数多くの社外役員就任の誘いを断り、大学客員教授...
佐藤勝人の地域一番店商法 vol.5 集客商品×主力商品
商品には、大きく分けると2種類の性質がある。それが「集客商品」と「主力商品」だ。地域一番店商法では、この二つの組み合わせがビジネスモデル...
「下町育ちの再建王」の経営指南 「ありがとう」のト書き
何かのサービスや心遣いを受けた時、私は相手よりも先に「ありがとう」と言うようにしています。例えば、タクシーの乗り降りの際や、昼食で訪れた...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 世界の半導体市況と期待のAIチップ
2023年第1四半期の主要な半導体企業の決算を見ると、全般的に半導体市況が悪化していることが分かる。世界最大のファウンドリーである台湾積体電路...