お役立ちコラム
商いの心と技 2024年の商業動向 経営に欠かせない三つの「や」を持つ 笹井清範 商い未来研究所
企業数の99%以上、従業者数でも約7割を数え、日本経済の屋台骨を支える中小企業。その経営者の高齢化が進んでいる。日本政策金融公庫総合研究所...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.54 医療機関との上手な付き合い方⑫ ネットで病院を探すときのポイント
急な病気やけがをしたとき、どの医療機関を受診したらいいか分からないという人は少なくありません。症状や状況に合った適切な医療機関や診療科を...
もらってうれしい大人の手土産 甘さあっさり、フォトジェニックな紅白の飴 「瑠璃飴」
ガラスのような、水晶のような、はかない丸い玉。触れたら粉々に壊れるか、それとも溶けて水になるか。ようじで恐る恐るつついてみると、あら、案...
誌上セミナー 中小企業経営者はココを見逃すな 物流の「2024年問題」 田阪幹雄
2024年4月1日以降、運送業のトラックドライバーの時間外労働時間が大きく制限されることに伴い、物流・運送会社だけでなく、荷主側の企業に...
アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 気候変動の最大の被害はアジア
「2023年は過去12万5000年で最も暑い年になった」。国連機関の観測データから、専門家はこう分析する。確かに日本でも11月に「夏日」が連...
自慢の逸品 漁師がつくる人気魚料理紹介 白イカの沖漬けなど販売
松江商工会議所は、漁師が営む海鮮居酒屋「海彦」が島根の海の幸でつくったオリジナル商品を紹介した。「白イカ沖漬け」は、島根県沖でとれた白イ...
中小企業のセキュリティー対策 vol.81 「ネットワーク貫通型」に注意
2023年6月、米マンディアント社からネットワーク貫通型によるAPT攻撃(高度標的型攻撃)のレポート「ステルス性増す中国のサイバースパイ...
コラム石垣 2023年12月11日号 丁野朗
11月初旬、北九州市で「全国産業観光フォーラム」を開催した。日本観光振興協会などが主催し、2001年に名古屋で幕を開けて以来22回目となるが...
経営トレンド豆知識 vol.31 外国人観光客をつかむ
国内最大級のテーマパークであるユニバーサル・スタジオ・ジャパンが2024年春に「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の拡張について発表。「...
こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】トランスジェンダーに関する労務対応
QLGBTという言葉を聞く機会が多くなり、トランスジェンダー(性同一性障害者)である従業員の働き方について裁判になった事案もあると知りました。...
商いの心と技 vol.39 幸せをアートする宿
今どきホームページもないなんて、期待しない方がいいかな……。そんな思い込みを見事に覆される体験をした。長野県須坂市での講演で、一泊の宿を世...
日本の誇り 和菜伝承 第20回 物語性がありバリエーション豊かな 高知の「ゆず料理」
地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化「100年フード」の中から、文化庁、有識者がリレー形式で紹介します。高知県といえば、国内で流通し...
「下町育ちの再建王」の経営指南 人間の心の九つのレベル
私が船井総研に入って、一年くらいたった時の出来事です。 当時社長だった舩井幸雄氏が深くお付き合いしていたクライアントから、葬儀に呼ばれた...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 中国の国際社会でのプレゼンスに微妙な変化
足元で、中国経済がかつての勢いを失っていることで、国際社会の中国に対するスタンスが少しずつ変わり始めている。これまで中国依存度が高かった...
コラム石垣 2023年12月1日号 宇津井輝史
詳しく知りたい!容リ法 〈第6回〉「ただ乗り事業者」とは
コンプライアンスやリサイクルに対する意識が高まる昨今、多くの特定事業者は適切に手続きをし、再商品化義務を果たしていますが、その一方で、意...
誌上セミナー 中小企業がもっと強くなる 「アルムナイ・ネットワーク」を構築する 服部泰宏
「アルムナイ」(Alumni)とは、英語で卒業生や同窓生という意味。それが転じて企業では中途退職者を指すようになり、企業と退職者同士が結び付く...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.53 医療機関との上手な付き合い方 ⑪健康管理アプリを活用しよう
健康管理アプリをご存じですか。体重、食事、歩数、血圧や血糖値など、自分の健康状態をスマートフォンなどで管理できるアプリが現在、多数出てい...
自慢の逸品 “須坂の物産”認定品をPR フルーツのビールやみそなど
須坂商工会議所は、同所が〝信州須坂を代表する土産品〟と認定する「信州須坂物産認定品」を中心に出品した。認定品は原材料が須坂産、または須坂...
まちの羅針盤 vol.39 将来市民のライフスタイルを明確に 長野県駒ヶ根市
航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、長野県南部に位置し、アルプスがふたつ映えるまち・...