日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

中小企業のセキュリティー対策

中小企業のセキュリティー対策 vol.15 求められる専門人材

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

情報セキュリティーの脅威は増大の一途をたどっており、毎年のように新たな脅威が出てきている。これらの脅威に対応するためには情報セキュリティ...

中小企業のセキュリティー対策 vol.14 内部不正対策は経営課題

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

近年、企業や組織において、内部不正による情報セキュリティー事故が原因で事業の根幹を脅かすようなケースが目立つようになってきた。その典型例...

中小企業のセキュリティー対策 vol.13 外部委託先まで考慮

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が先頃公開した「ITサプライチェーンの業務委託におけるセキュリティインシデント及びマネジメントに関する調査...

中小企業のセキュリティー対策 vol.12 ビジネスメール詐欺拡大

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

企業に甚大な被害を及ぼす新たな脅威として「ビジネスメール詐欺(Business E‐mail Compromise:BEC)」が全世界に拡大している。巧妙に細工したメー...

中小企業のセキュリティー対策 vol.11 組織を襲う10大脅威

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、2017年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティーに関するトピックについて、情報...

中小企業のセキュリティー対策 vol.10 普及進むクラウド

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

中小企業白書によると、IT投資を行っている企業と行っていない企業では、直近3年間の平均売上高、売上高経常利益率共に、IT投資を行っている企業の...

中小企業のセキュリティー対策 Vol.9 マーク取得で意識向上

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

SECURITY ACTIONを宣言する企業が増えている。SECURITY ACTIONとは、中小企業が自ら情報セキュリティー対策に取り組むことを宣言する制度で、独...

中小企業のセキュリティー対策 Vol.8 増大するスマホの脅威

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

スマートフォンは、従来の携帯電話端末と比較して高度な情報処理機能を持つ半面、十分なセキュリティー対策を実施していないと、情報漏えいなどの...

中小企業のセキュリティー対策 Vol.7 サイト改ざんで加害者に

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

CMSを悪用した被害が急増 ウェブサイトは今や企業にとって事業案内や求人、製品・サービスの訴求など多岐にわたる役割を果たし、事業運営に不可欠...

中小企業のセキュリティー対策 Vol.6 経営者主導で効果実感

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

サイバー攻撃は他人事ではない テレビや新聞などでサイバー攻撃による情報漏えい事件などが報道されているが、これは大企業に限った話ではない。...

中小企業のセキュリティー対策 Vol.5 長期休暇は危険が増大

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

長期休暇の時期は、システム管理者が不在になることも多く、ウイルス感染や不正アクセスなどの被害が発生した場合の対処が遅れてしまい、自組織の...

中小企業のセキュリティー対策 Vol.4 初期設定変更で感染防止

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

昨今、IoT(Internet of Things)が多くの注目を集めている。IoTとは、「モノのインターネット」と訳されるが、さまざまなシステムや機器がインタ...

中小企業のセキュリティー対策 vol.3 ランサムウエアに注意

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

今年の5月12日から世界規模のサイバー攻撃が発生し、その被害が相次いでいる。今回の攻撃に使われているのは、ランサムウエアと呼ばれる不正プログ...

中小企業のセキュリティー対策 Vol.2 改正個人情報保護法に対応を

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

チェックすべき基本5事項 改正個人情報保護法が5月30日に全面施行される。改正法により、取り扱う個人情報の数が5000人以下の事業者を適用除外と...