大阪商工会議所
- 住所
- 〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2-8
- 電話番号
- 06-6944-6211
- ホームページ
- http://www.osaka.cci.or.jp/

「北陸新幹線の早期全線開業の実現に向けた決議」を採択(金沢・富山・福井・京都・神戸・大津・大阪商工会議所)

セレクト地域短信 JICA関西と覚書締結 医療分野で相互に連携
大阪商工会議所は8月5日、独立行政法人国際協力機構関西センター(JICA関西)と健康・保健・医療分野において相互の業務連携を進めるための連携覚...

DX推進に役立つ「中小企業デジタルエキスポ」を開催(大阪商工会議所)

セレクト地域短信 緊急調達支援ページ開設 昨今の国際情勢に対応
大阪商工会議所はこのほど、運営事務局を務める日本最大級の商取引サイト「ザ・ビジネスモール」内に、「昨今の国際情勢に伴う緊急調達希望案件特...

セレクト地域短信 中小の脱炭素経営支援へ CO2排出量を見える化
大阪商工会議所が2021年8月に設立した「SDGs・ESGビジネスプラットフォーム」はこのほど、中小企業のカーボンニュートラルに向けた取り組みを促進...

クローズアップ女性会 1976年から続く伝統の「経営事例発表会」を開催
大阪商工会議所女性会(廣瀬恭子会長)は2月9日、会員が自社の事業内容や経営上の苦心談、自身の生い立ちなどを語る「経営事例発表会」を開催した...

テーマ別企業事例 逆境だからこそ学びたい 女性社長の〝こだわり〟経営術 広瀬製作所
工業ミシンの心臓部といわれる〝かま〟を、開発から製造・販売まで手掛ける広瀬製作所。国内のみならず、アジア、米国、ヨーロッパなど、世界80カ...

自民党首脳との懇談会 適正取引へ支援求める 「コロナ出口戦略」も要請
日本商工会議所は4月21日、自由民主党首脳との懇談会を都内で開催した。会議の冒頭、三村明夫会頭は、困窮する事業者支援と物価高対策への政府の対...

こうしてヒット商品は生まれた! ミラブルplus
超微細な気泡「ファインバブル」を活用した製品の製造・販売で2007年に設立したサイエンス。同社が18年から販売しているシャワーヘッド「ミラブル...

セレクト地域短信 協業支援サイト開設 オープンイノベーション創出へ
京都商工会議所、大阪商工会議所、神戸商工会議所(兵庫県)はこのほど、「スタートアップ支援特設ポータルサイト」を開設した。サイトは、国の「...

山際経済再生相との懇談会 経済活動との両立求める 三村会頭 感染対策にメリハリを
日本商工会議所は1月20日、山際大志郎経済再生担当大臣との懇談会をハイブリッド形式で開催した。日商の三村会頭は、足元のコロナ対策に関して、感...

クローズアップ女性会 東京の会場からオンラインで交流深める
全国商工会議所女性会連合会(全商女性連、市瀬優子会長)は10月22日、東京の会場から「第53回全国商工会議所女性会連合会オンライン総会」を開催...

全国信用保証協会等代表者会合 資金繰り支援を万全に 円滑な事業再生も要望
日本商工会議所の立野純三中小企業委員長(大阪商工会議所・副会頭)は12月9日、中小企業庁の「全国信用保証協会等代表者会合」に出席し、年末に向...

セレクト地域短信 ESG・カーボンニュートラル対応を支援
大阪商工会議所「SDGs・ESGビジネスプラットフォーム」は、ESGやカーボンニュートラルをテーマにした有料コンサルティングの利用企業を募集してい...

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.31 マツ六株式会社
大阪市に本社を置くマツ六は、今年3月に創業100周年を迎えた建築資材の専門商社。バリアフリー建材の開発・販売を手掛けるメーカーの機能も併せ持...

セレクト地域短信 ザ・ビジネスモール 参画団体数500突破
大阪商工会議所が運営事務局を務める日本最大級の商取引サイト「ザ・ビジネスモール」の参画数がこのほど、500団体を突破した。これを記念し、同所...

feel NIPPON 秋2021 共同商談会に8000人 関西初開催 手応えあり
日本商工会議所は、9月29~10月1日に大阪市のインテックス大阪で開催された西日本最大級の見本市「ライフスタイルWeek関西」内で、共同展示商談会...

テーマ別企業事例 ウィズコロナの新ビジネス戦略 現状を打破する越境ECで販路を開く
コロナ禍における厳しい現状を打破する手段として、オンラインで海外に商品を売る越境EC(電子商取引)が注目を集めている。特に地方の企業や小規...

セレクト地域短信 未来社会の実験場開設 人とロボットの共存図る
大阪商工会議所と民間企業5社で構成するコモングラウンド・リビングラボ運営委員会は、2025年大阪・関西万博を見据えた、人とロボットが共に暮らす...

テーマ別企業事例 ウィズコロナ、アフターコロナを見据えた戦略 観光NEXTの仕掛け人
コロナ禍の影響が最も大きい業種の一つが観光業だ。政府の観光支援策「Go Toトラベル」の再開も待たれるが、その先を見据えた観光戦略の見直しも必...