ASEAN
日ASEANビジネスウィーク 経済共創ビジョン策定へ 友好50周年機に関係強化
経済産業省は6月5日から9日にかけて、「日ASEANビジネスウィーク2023」を開催した。期間中は、日本商工会議所の小林健会頭をはじめ日本とASEANの経...
経済5団体 フィリピン・マルコス大統領歓迎昼食会を開催 政財界から165人出席/小林会頭 関係強化に期待表明
日本商工会議所は2月10日、日本経済団体連合会、経済同友会、日本貿易会、日比経済委員会と5団体共催で、来日中のフィリピン共和国マルコス大統領...
日本ASEAN友好協力50周年有識者会議 新たな連携の柱示す 報告書を政府に提出
日本ASEAN友好協力50周年有識者会議(座長=大庭三枝・神奈川大学教授、事務局・外務省)はこのほど、今後の日ASEANパ ートナーシップの方向性を...
日ASEAN 経済共創ビジョン策定へ 経産省・ジェトロ 「中間整理」を公表
経済産業省、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)が事務局を務める「日ASEAN経済共創ビジョン策定のための検討委員会」はこのほど、「中間整...
FJCCIA ASEAN事務総長との対話 ビジネス改善へ要望提出 DX、人材育成など強調
ASEAN各国で組織する日本人商工会議所の連合体であるASEAN日本人商工会議所連合会(FJCCIA)は8月10日、リム・ジョクホイASEAN事務総長との対話を...
2022年日商レビュー 1~7月 日本商工会議所の1~7月の主な活動を写真と共に振り返る
日本商工会議所の三村明夫会頭は2月16日、来所したラーム・エマニュエル駐日米国大使と会談した。エマニュエル大使は、日米の信頼関係醸成、経済協...
日ASEANビジネスウィーク2022 官民で経済ビジョン策定へ 三村会頭、参画を表明
萩生田光一経済産業大臣は5月30日、経済産業省、日本商工会議所、ASEAN・日本経済協議会日本委員会(AJBC)、ASEAN事務局など日ASEANの関係機関が...
ブルネイへの投資に関心 セミナーで魅力紹介
ASEAN・日本経済協議会 日本委員会(会長・三村明夫・日本・東京商工会議所会頭)は3月23日、今年のアセアン議長国であるブルネイに焦点を当てた...
経済統合の変化を考察 AJBC
日本・東京商工会議所が事務局を務めるASEAN・日本経済協議会日本委員会(AJBC、会長=三村明夫日商会頭)は5日、「コロナを受けたASEANの経済統合...
AJBC 新たな協力を提言 日ASEAN経済大臣会合
日本商工会議所特別顧問でASEAN・日本経済協議会日本委員会(AJBC)の斎藤保副会長は8月日、オンラインで開催された第回日ASEAN経済大臣会合に出席...
経済産業省 2020年版通商白書(概要) 強靭かつ柔軟な社会へ 国際協調、デジタル化が鍵
新型コロナウイルスの感染拡大により世界経済は、大恐慌以来の経済危機に直面していると説明した今回の白書。この苦境を乗り越えるためには、国際...
内閣府 次世代リーダー育成へ 青年国際交流事業 参加者受け付け中
内閣府は、国際社会や地域社会で活躍する次世代グローバルリーダーの育成を目指した青年国際交流事業への参加者を受け付けている。実施している事...
FJCCIA ASEAN事務総長と懇談 「提言重視したい」
ASEAN日本人商工会議所連合会(FJCCIA)は、7月17日、インドネシア・ジャカルタでリム・ジョクホイASEAN事務総長との対話を開催した。対話では、FJCC...
アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 新潮流となるかベトナムの自動車産業
世界の自動車産業が転換期にさしかかった気配がある。昨年の世界の自動車販売台数は2009年以来の前年比マイナスになり、今年も前年割れの可能性が...
経済産業省 2019年版通商白書(概要) 保護主義の高まり指摘 新興市場への関与期待
現在、世界貿易の拡大やグローバル・バリュー・チェーン(GVC)の発展に伴い、国を超えた相互依存関係が深化している。一方で足元においては、保護主...
日マ経済協議会 生産性向上に寄与へ マハティール首相 人材育成で協働を
日本・東京商工会議所が事務局を務める日本マレーシア経済協議会は7月1日、「日本マレーシア経済協議会第37回合同会議」をマレーシア・クアラルン...
観光庁 令和元年版観光白書(概要) 体験型観光がけん引 地方消費、初の1兆円超
観光庁はこのほど、令和元年版「観光白書」を発表した。白書は、最近の観光の動向や観光がもたらす経済効果を幅広い観点から分析するとともに、観...
AJBC 日ASEAN交流推進へ 産業革命フォーラム開催
日本・東京商工会議所が事務局を務めるASEAN・日本経済協議会日本委員会(AJBC)は3月27日、「日本ASEAN第4次産業革命フォーラム」を都内で開催した...
投資有望国はベトナム 日本公庫調べ 5年連続1位に
日本政策金融公庫はこのほど、「取引先海外現地法人の業況調査」の結果を公表した。調査は、2018年7~8月に実施。917社から回答を得た。投資有望国...
最新号を紙面で読める!