財務諸表

2019年度検定試験 最優秀者の声

日商簿記、リテールマーケティング(販売士)、日商PC(文書作成、データ活用)検定試験の合格者の中から、2019年度最優秀者5人および日商簿記検定全国...

経済産業省 2019年版通商白書(概要) 保護主義の高まり指摘 新興市場への関与期待

現在、世界貿易の拡大やグローバル・バリュー・チェーン(GVC)の発展に伴い、国を超えた相互依存関係が深化している。一方で足元においては、保護主...

企業の力になる 検定試験 Vol.13 原価計算が成長の鍵

岡崎商工会議所会頭 岡崎信用金庫会長 大林市郎

岡崎はものづくりのまちですが、製造業でも中小零細企業になると意外と「原価計算」が行えていません。きちんとしたコスト計算ができていないため...

企業の力になる 検定試験 Vol.7 社長が簿記軽視の会社は伸びない

狭山商工会議所会頭 清水武信

好きこそものの上手なれ 初めて簿記を学んだのは高校の授業でした。習ってみると、借方と貸方が必ず一致するなど理論的なところが好きになって、...

企業の力になる 検定試験 Vol.6 簿記の視点でバスケ界を変える

日本バスケットボール選手会会長 岡田優介

もともと経済に関心があり、大学で国際経済の勉強をしているうちに会計に興味を持ち、メジャーな資格である簿記の勉強を始めました。勉強を始めた...

企業の力になる 検定試験 vol.5 簿記から受けた感動を伝えたい

芸能文化会計財団 理事長 山田真哉

大学で日本史を専攻する傍ら、予備校で現代文や古典を教えていました。卒業してから、簿記をはじめ会計や法律、経営の勉強を始めて、公認会計士の...

コラム石垣 2015年8月11日号 中村恒夫

時事通信社監査役・中村恒夫

「耳が痛い指摘をする人材が近くにいないと経営を間違いやすい」。ある金融サービス会社を、事実上の創業者として、日本を代表する企業に育て上げ...

どうする?中小企業の DX 解決のヒントはここにあり。最新記事を公開中! Lenovo

検索

月刊「石垣」

2023 3月号

特集1
完全復興へ向けて加速度を上げる! 東北発 地域企業の底力

特集2
巨大震災はまた起きる 防災・減災の核心

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする