内閣府
官民人事交流 5都市で説明会 内閣府
内閣府は「官民人事交流に関する説明会」を9月9日の福岡を皮切りに、東京(9月20日、11月21日)、名古屋(10月11日)、仙台(10月18日)、大阪(11月12日)...
内閣府 公務員OB情報提供 民間への再就職支援
内閣府に設置されている官民人材交流センターはこのほど、企業・団体などへの再就職を希望する国家公務員(OB・OG)の情報と企業・団体などの求人情...
内閣府特別寄稿 子供の貧困対策へ支援を
子供の貧困率は、平成27年時点で13・9%。約7人に1人が「相対的な貧困」の状態にあるといわれています。「相対的な貧困」とは、おおよそ平均的な所得...
内閣府 ボランティア活動に係る有給休暇の取得促進呼び掛け
内閣府などは、2018年大阪北部地震と西日本を中心とした豪雨の被災地におけるボランティア活動に係る年次有給休暇の取得促進やボランティア休暇制...
内閣府 特別寄稿 企業版ふるさと納税の活用を
寄付額の約6割税負担が軽減地方創生に取り組む地方公共団体に対する国の支援策の一環として創設された「企業版ふるさと納税」。2016年にスタートし...
内閣府 ベンチャーの技術発掘 国の研究開発に活用
内閣府は、国の機関が有する具体的ニーズに対応した中小・ベンチャー企業の新たな技術や着想を積極的に発掘する「内閣府オープンイノベーションチ...
内閣府 地域の経済2017‐地域の「稼ぐ力」を高める‐(概要) 人手不足起因の倒産も
内閣府はこのほど、地域経済の動向をまとめた報告書「地域の経済2017‐地域の『稼ぐ力』を高める‐」を公表した。第1章では、地域別に見た経済の動向...
あの人を訪ねたい 坂東 眞理子
元官僚、300万部のベストセラー『女性の品格』の著者など、坂東眞理子さんは輝かしい経歴に包まれている。男女格差が激しい時代に二児の母になり、...
観光庁など DMO支援システム提供 データ分析サポート
観光庁、内閣官房、内閣府はこのほど、観光地域のマネジメント・マーケティングを行うための支援システム・ツールである「DMOネット」の提供を開始...
内閣府 「稼げるまちづくり」事例集を取りまとめ
内閣府はこのほど、稼げるまちづくりの取り組み事例集「地域のチャレンジ100」を取りまとめた。昨年12月に改訂された「まち・ひと・しごと創生総合...
あの人を訪ねたい 柴田 崇徳
ここ数年、AIブームで人工知能を搭載した商品がメディアをにぎわせるようになった。今回の主役は、アザラシ型ロボット「パロ」を世に送り出した開...
活用方法学べる「応用編」を開講 RESAS講座
内閣官房と内閣府が提供している地域経済分析システム(RESAS)のオンライン講座で、「応用編」の提供が開始された。オンライン講座では、RESASの...
女性の活躍推進 先進企業を表彰 内閣府
内閣府は、「平成28年度女性が輝く先進企業表彰」の受賞企業を発表した。内閣総理大臣表彰は、カルビー株式会社(東京都)、損害保険ジャパン日本興...
内閣府 特別寄稿 企業版ふるさと納税 対象事業は157事業に
内閣府は11月、企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)の対象事業の第2回認定を行いました。第1回認定と合わせて、現在157事業が対象となっています...
内閣府 規制改革を集中受け付け
内閣府は、11月を「規制改革ホットライン」の集中受け付け期間とし、集中的な周知活動を行っている「規制改革ホットライン」の認知度を一層向上さ...
内閣官房 RESASを学べる オンライン講座開設
内閣官房と内閣府はこのほど、地域経済分析システム(RESAS)の操作や活用方法について、自ら学ぶことをサポートするeラーニングシステム「よくわか...
内閣府 地域の経済2016―人口減少問題の克服― (概要) 女性の就労、地域で差
内閣府はこのほど、地域経済の動向をまとめた報告書「地域の経済2016」を公表した。新たな労働力として女性の活躍が期待されている中、地域によっ...
模倣品・海賊版対策 相談件数、過去最高に 政府、年次報告書発行
経済産業省および関係省庁(内閣府、警察庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、農林水産省、消費者庁)はこのほど、2015年の模倣品・海...
内閣府 結婚応援フォーラム開催 婚活イベント事例報告
内閣府は4月19日、「結婚応援のための全国フォーラム」を開催し、全国の自治体や商工会議所などから約150人が出席した。フォーラムでは、日本商工...
内閣府 「地域価値」向上へ まちづくり支援策提示
内閣府はこのほど「地域の『稼ぐ力』や『地域価値』の向上に向けた地域のまちづくりを支援する包括的政策パッケージ」を取りまとめた。持続的なま...
最新号を紙面で読める!