日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

この記事をシェアする X でポスト Facebook でシェア

次の記事

真壁昭夫の経済底流を読み解く 米中の通商協議に楽観は禁物

真壁昭夫

5月9日・10日の米中の通商協議は合意に至らなかった。両国の関係者は、協議は建設的だったものの、中国の政府補助金支給などについて合意できなか...

前の記事

真壁昭夫の経済底流を読み解く わが国でも注目される現代金融理論(MMT)

真壁昭夫

最近、米国でMMT(現代金融理論:Modern Monetary Theory)と呼ばれる新しい経済理論が急速に注目を集めている。この理論の主な内容は、政府は望ま...

関連記事

真壁昭夫の経済底流を読み解く 肌感覚と消費者物価指数の乖離 無料会員限定

真壁昭夫

コロナ禍が去っても、わが国の個人消費はなかなか盛り上がらない。その背景に、賃金の上昇から物価上昇分を引いた実質ベースの賃金率が、安定的に...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 冷静に判断する必要がある トランプ関税政策

真壁昭夫

米国のトランプ大統領は自らをタリフマン(関税男)と称し、就任以降、やや強引ともいえる関税政策を打ち出している。2月1日、カナダとメキシコ...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 自動車のソフト化と産業構造の変化

真壁昭夫

現在、世界の自動車産業は、100年に一度といわれる大変革期を迎えている。主な変化は、電気自動車(EV)への移行と自動車のソフトウエア化と...