この記事をシェアする Twitter でツイート Facebook でシェア

次の記事

伝えていきたい日本の技 甲州織の座布団

田辺織物 山梨県富士吉田市

創業1946年の老舗座布団生地メーカー・田辺織物は、複雑な柄を、ジャガード織りの手法を使い立体感を出して表現。心地よい手触りを感じられる座布...

前の記事

伝えていきたい日本の技 山鹿灯籠

山鹿灯籠の店 なかしま 熊本県山鹿市

今月は、山鹿市に古くから伝わる和紙の金灯籠(かなとうろう)をご紹介します。山鹿灯籠は2000年もの昔、景行天皇の筑紫路巡幸の際に、山鹿の人々が...

関連記事

伝えていきたい日本の技 はと車 無料会員限定

ギャラリーまきの 長野県小諸市

今月は、小諸のギャラリーまきのが扱う信州野沢温泉の郷土玩具「はと車」をご紹介します。長野県北部に位置する信州野沢温泉は、温泉のほかスキー...

伝えていきたい日本の技 chanoma

丸よ小泉商店(まるよこいずみしょうてん) 愛知県常滑市

今月は、伝統を踏まえてモダンにアップデートした、常滑焼の茶器をご紹介します。平安時代末期、日本六古窯のうち最も古い焼き物として誕生したと...

伝えていきたい日本の技 大館曲げわっぱ

りょうび庵(りょうびあん) 秋田県大館市

大館曲げわっぱは民謡「秋田音頭」にも歌われる工芸品で、大館市では地場の素材である秋田杉に着目した大館城主・佐竹西家が、武士の内職として曲...

検索

月刊「石垣」

2023 5月号

特集1
スタートアップ 飛躍への条件と可能性

特集2
日商創立100周年記念講演会 第5弾 「ソニー再生」のモチベーショナル・リーダーシップ

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする