この記事をシェアする Twitter でツイート Facebook でシェア

次の記事

伝えていきたい日本の技 KOMOREBI

KISHU PLUS 和歌山県海南市

今月は、和歌山県の伝統工芸である紀州漆器の技法を用いたスタンドライトをご紹介します。紀州・根来寺(ねごろじ)の僧侶たちが生み出した「根来塗...

前の記事

伝えていきたい日本の技 鋳鉄のインテリア雑貨

松田安鐵工 鳥取県鳥取市

今月は、黒々とした鋳肌がモダンな鋳鉄(ちゅうてつ)の雑貨をご紹介します。明治30年に鍛冶屋として創業した松田安鐵工は、支給される鋳物素材の不...

関連記事

伝えていきたい日本の技 モダン下駄 無料会員限定

水鳥工業 静岡県静岡市

今月は、浴衣の季節には欠かせない、日本の夏を足元から彩るモダンな下駄をご紹介します。下駄づくりは静岡市の地場産業として発展し、江戸時代に...

伝えていきたい日本の技 南部鉄器の風鈴

及富 岩手県奥州市

今月は、涼やかな音で暑気を払う南部鉄器の風鈴をご紹介します。南部鉄器は、平安時代に奥州藤原氏が近江国から鋳物師を招いたことから始まったと...

伝えていきたい日本の技 柏レザーの鞄と財布

柏レザー 千葉県柏市

今月は、千葉県柏産のご当地レザーとして生まれた「柏レザー」を用いた革製品をご紹介します。柏レザーは、千葉県のブランド豚として生産されてい...

検索

月刊「石垣」

2023 9月号

特集1
防災・減災に挑む ものづくり企業 命と地域を守る着眼点

特集2
生成AI・DXを活用した 企業変革と新たな可能性

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする