月刊石垣2019年10月号
YEG(青年部)フラッシュ させぼシーサイドフェスティバル
全国のYEGでは、地域の特性に応じたさまざまな事業に取り組んでいる。今回は、佐世保YEG(長崎県)が毎年行っている夏のイベントで、今年で15回目...
わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.6 オムロン株式会社
ものづくりの現場に制御技術、コントロール技術、AI(人工知能)などを活用して自動化するFA(ファクトリーオートメーション)に力を入れるオムロ...
テーマ別企業事例 自社の「強み」×「進出先」が成否を分ける 海外展開に勝算あり
新たなビジネスの可能性や市場開拓へ向けて海外展開を考えている中小企業が増えている。何を売るのか? なぜその商品なのか? どの国に進出する...
リーダーの横顔 笑顔になれるまちづくり 松田久会頭
岡山市民の多くが睡眠不足になったその日は、英国現地時間2019年8月4日、全英女子オープンゴルフで岡山市出身の渋野日向子さんが優勝した深夜のこ...
わがまち百景 日本遺産を巡る vol.31 西都原古墳群
3世紀から7世紀ごろ、日本列島各地で数多くの古墳がつくられました。中でも特に保存状態が良いのが、宮崎平野に点在する古墳群です。西都市にある...
i-BOX 今月の情報宅配便!! 新刊紹介 『子どもの能力は9歳までに決まる』
著者の大久保博之氏は、学校法人リリー文化学園の理事長で、幼稚園や小学校など合わせて14の教育施設を展開するリリーアカデミーグループを主宰す...
i-BOX 今月の情報宅配便!! 新刊紹介 『時代を拓いた唐津の先人』
著者の宮島清一氏は、1882(明治15)年に唐津で創業した老舗醤油醸造メーカー「宮島醤油」の代表取締役社長にして理学博士。現在、唐津商工会議所...
クローズアップ女性会 女性リーダー2500人が集結
主催者を代表してあいさつした藤沢会長は、全商女性連が1969年の創立から半世紀を迎えた今、日本最大級の女性経営者団体として、「常に新しい視点...
セレクト地域短信 新一万円札の顔「渋沢栄一」PR
東京商工会議所と埼玉県深谷市、東京都北区、公益財団法人渋沢栄一記念財団、深谷商工会議所(埼玉県)、ふかや市商工会(同)は8月27日、「渋沢栄...
セレクト地域短信 「とかちマルシェ」に10万8千人
帯広商工会議所を中心に帯広市などで構成するとかちマルシェ運営協議会は8月30日〜9月1日、JR帯広駅周辺で食と音楽の祭典「とかちマルシェ」を開催...
100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 一気に売り上げが上がらなくてもいい地域とのつながりを大事にして続けていく
農業県として知られる佐賀県の佐賀市で、サガ・ビネガーは昔ながらの製法で酢をつくり続けている。創業は天保3(1832)年で、村の世話役で庄屋だっ...
「下町育ちの再建王」の経営指南 デジタル情報でアナログ体験を呼び起こす
知識と教養の違いを、考えてみたことはありますか。知識とはデジタル情報の蓄積のことで、教養とは自分のアナログ体験を知識に上乗せして、身に付...
10月・11月の出店内容(予定)
10/8~10/14 飯山(長野県)雪むろ熟成・貯蔵酒(限定酒720ml)。雪の冷気を利用した貯蔵庫「雪室(むろ)」で寝かせた日本酒です。飯山市や飯山商工...
アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 〝タピる〟若者が示すアジアのトレンドづくり
台湾、中国本土は当然として、ベトナム、タイ、韓国、そして日本でもタピオカ・ドリンクが大ブームになっている。日本ではタピオカ・ドリンクを飲...
まちの解体新書 文化や歴史を誇りに 挑戦する寝太郎に会えるまち
「寝太郎」の里として知られる山陽小野田市。2005年3月、小野田市と厚狭(あさ)郡山陽町が合併して誕生した。全て漢字の市名では、5文字は日本で一...
もらってうれしい大人の手土産 何度でも食べたくなる群馬銘菓「旅がらす(ゴールド、プレミアムゴールド)」
上州名物といえば“かかあ天下と空(から)っ風”だが、私にとっては、大好きな大前田英五郎や国定忠治を生んだ“渡世人たちの故郷”のイメージが強い。...
誌上セミナー 日本への追い風になるか? EU+英国との経済連携の行方
今年2月、日本とEU(欧州連合)のEPA(経済連携協定)が発効した。日本の主力産業である自動車分野では自動車部品の関税が即時撤廃され、サプライ...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 景気後退懸念と投資家のリスクオフ
8月14日、米国の国債市場で、2年物国債の流通利回りが10年物国債のそれを上回る逆転現象が起きた。過去の例を見ると、そうした逆転現象が発生して...
伝えていきたい日本の技 びわ湖真珠のアクセサリー
今月は、強い個性が魅力的なびわ湖真珠のアクセサリーをご紹介します。万葉集でも「近江の白玉」と詠まれているように、琵琶湖は古くから真珠の産...
- 1
- 2
最新号を紙面で読める!