日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

この記事をシェアする X でポスト Facebook でシェア

次の記事

コラム石垣 2022年1月1日号 コラム「石垣」執筆者に聞く 2022年の展望

コラムニスト 宇津井輝史/NIRA総合研究開発機構 理事 神田玲子/観光未来プランナー 文化庁日本遺産審査評価委員 丁野朗/時事総研 客員研究員 中村恒夫/政治経済社会研究所 代表 中山文麿

日本商工会議所100周年を迎える2022年。いまだコロナ禍の収束を見ない中、時代はどう変わるのか。本紙コラム「石垣」執筆者に、今年の日本と世界の...

前の記事

コラム石垣 2021年12月1日号 中山文麿

政治経済社会研究所代表 中山文麿

先月の8~11日、中国共産党の第19期中央委員会第6回全体会議(6中全会)が北京で開催され、習近平国家主席の主導の下、共産党の第3回の歴史決議が...

関連記事

コラム石垣 2025年11月1日号 神田玲子

NIRA総合研究開発機構理事・神田玲子

この秋、自然科学分野で、2人の日本人研究者がノーベル賞を受賞した。日本の科学力が健在であることを示す出来事である。卓越した人材を育てるに...

コラム石垣 2025年10月21日号 中山文麿

政治経済社会研究所代表・中山文麿

古来、日本人は夜のホタルの点滅に特別の思いを寄せ、古今和歌集など多くの文学作品にホタルの詩歌が詠まれてきた▼

コラム石垣 2025年10月11日号 中村恒夫

時事総合研究所客員研究員・中村恒夫

大手メーカーで中途採用の動きが加速している。中には新卒より採用数が増えている企業もある。AI(人工知能)関連をはじめ、先端技術に通じたス...