この記事をシェアする Twitter でツイート Facebook でシェア

前の記事

押さえておきたい容リ法 <中> 容リ協会の再商品化

公益財団法人日本容器包装リサイクル協会 駒ヶ嶺充

今回は、容リ法(容器包装リサイクル法)の指定法人としての容リ協会(日本容器包装リサイクル協会)が行う再商品化(リサイクル)について解説し...

関連記事

押さえておきたい容リ法 <上> ごみ減量・資源化に成果

公益財団法人日本容器包装リサイクル協会 駒ヶ嶺充

2022年4月1日、プラスチック資源循環促進法が施行され、コンビニなどで無料配布されていたプラスチック製のフォークなどが有料化されたり、環境配...

押さえておきたい容リ法 vol.6 リサイクルの課題と今後

公益財団法人日本容器包装リサイクル協会 駒ヶ嶺充

2021(令和3)年6月に「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」(以下、「プラスチック資源循環促進法」という)が公布され、22年度か...

押さえておきたい容リ法 vol.5 容リ協会が行う再商品化

公益財団法人日本容器包装リサイクル協会 駒ヶ嶺充

今回は、容リ法(容器包装リサイクル法)の指定法人としての容リ協会(容器包装リサイクル協会)が行う再商品化(リサイクル)について解説します...

検索

月刊「石垣」

2023 3月号

特集1
完全復興へ向けて加速度を上げる! 東北発 地域企業の底力

特集2
巨大震災はまた起きる 防災・減災の核心

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする