日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

新着記事

セレクト地域短信 各地で国内水産物応援 消費拡大を盛り上げる

北海道 北海道商工会議所連合会、岩見沢商工会議所、稚内商工会議所 青森県 青森県商工会議所連合会 岐阜県 岐阜商工会議所

中国が日本産水産物の輸入を停止する中、全国の商工会議所で消費拡大を応援する取り組みが広がっている。青森県商工会議所連合会(青森県連)は9月...

セレクト地域短信 「ぶちとくスタンプラリー」実施中

山口県 長門商工会議所

長門商工会議所(山口県)は、「ながとのお店で食べて・遊んで・楽しんで ぶちとくスタンプラリー2023」を実施している。参加店112店舗で、会計10...

セレクト地域短信 7機関・団体で共同宣言 男性の育休取得を促進

栃木県 栃木県商工会議所連合会

栃木県商工会議所連合会は10月13日、栃木県、栃木県経営者協会、栃木県商工会連合会、栃木県中小企業団体中央会、栃木県経済同友会、厚生労働省栃...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 景気低迷でデフレ圧力の高まる中国経済

真壁昭夫

ここへ来て、中国経済の低迷が鮮明化している。これまで高成長を支えてきた不動産市況の悪化に歯止めがかからない。不動産関連分野はGDPの3割程度...

政府、観光公害対策を決定 タクシー不足にも対応

観光立国推進閣僚会議

政府は10月18日、観光立国推進閣僚会議(主宰:岸田文雄首相)を開催し、「オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた対策パッケージ」を決定、...

セレクト地域短信 マルメロスイーツ開発 特産希少果実を商品化

長野県 下諏訪商工会議所女性会

下諏訪商工会議所女性会(長野県)はこのほど、地元特産の果物・マルメロを使ったスイーツ「女神の湯玉」を開発した。マルメロはカリンに似た果実...

セレクト地域短信 11月12日に体験型デジタルフェア

大阪府 岸和田商工会議所

岸和田商工会議所(大阪府)11月12日、南海浪切ホールで「岸和田デジタルフェア2023」を開催する。同フェアは、デジタルの活用により自社の課題解...

クローズアップ女性会 オリジナルスイーツ「甘酒ぷりん」 売り上げの一部を寄付

長野県 上田商工会議所

上田商工会議所女性会(小林潤子会長)は9月7日、「甘酒ぷりん」の売り上げの一部を、外国籍の子どもを支援する団体「ハローキッズ」に寄付した...

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.54 専門家の知見とアドバイスを活用してITツールの導入に成功

沖縄県那覇市 ビジネススタッフ

ビジネススタッフは、税理士事務所(税理士法人ビジネスパートナー)が母体となって設立された人材派遣会社。小規模事業者等デジタル化支援事業の...

テーマ別企業事例 新たなデジタル技術でビジネスの領域が広がるか NFTの正体 NFT鳴門美術館

徳島県鳴門市 NFT鳴門美術館

2022年3月、NFTアートに特化した「NFT鳴門美術館」が誕生した。作品展示だけではなく、作品のNFTの発行、審査、販売、流通を担う日...

セレクト地域短信 「はしご酒」でまちに活気を

群馬県 高崎商工会議所

高崎商工会議所(群馬県)などは11月6~12日、「高崎はしご酒2023秋」を開催する。市内の飲食店の認知度向上、売り上げ増加につなげ、飲食業界の振...

水産品応援プロジェクト CF第1号案件 目標金額に到達

水産品応援プロジェクト

日本商工会議所はこのほど、クラウドファンディング(CF)大手の株式会社CAMPFIREと連携し実施している「NIPPONの水産品応援プロジェクト」の第1号...

会頭会見 5%超の賃上げに難色 取引適正化の重要性強調

会頭会見

日本商工会議所の小林健会頭は10月19日、定例の記者会見で、連合が掲げる2024年春闘に向けた統一要求の賃上げ目標「5%以上」について、「目標を...

福島物産展を緊急開催 消費拡大へ協力呼び掛け

東京商工会議所

東京商工会議所(東京都)は10月11、12の両日、新鮮な福島産水産物のおいしさと安全性などをPRし、消費の促進を応援するため、同所1階多目的スペー...

日豪経済委 第60回合同会議を開催 過去最大 728人が参加

日豪経済委員会

日本・東京商工会議所に事務局を置く日豪経済委員会(広瀬道明委員長・東京ガス相談役)は10月8~10日、オーストラリア・メルボルンで豪日経済委員...

DX推進企業は31.2% 人材不足が課題上位に 中小機構調査

中小企業基盤整備機構

独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)は10月10日、「中小企業のDX推進に関する調査」結果を公表した。調査結果によると、DXに取り組...

誌上セミナー 新たなデジタル技術でビジネスの領域が広がるか NFTの正体 伊藤 佑介

伊藤佑介 一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ(JCBI)代表理事 

デジタル・マネーと似ているが、同じブロックチェーン技術を活用し注目されている仕組みがある。それがNFT(Non Fungible Token、非代替性トークン...

コラム石垣 2023年11月1日号 中村恒夫

時事総合研究所客員研究員・中村恒夫

民間信用調査機関の調べでは、4~9月の企業倒産件数は前年同期を大きく上回った。理由の一つにコロナ関連で導入された実質無利子・無担保のゼロ...

9月の訪日外客数218万人 19年比96.1%まで回復 JNTO発表

日本政府観光局

日本政府観光局(JNTO)は10月18日、9月の訪日外客数が218万4300人(推計値)となったと発表した。新型コロナウイルス拡大前の201...

新しい時代の働き方提示 研究会報告書を公表 厚労省

厚生労働省

厚生労働省は10月20日、リモートワークや副業・兼業、フリーランスなどの多様な働き方に対応した労働基準法制の課題と方向性などを検討していた有...