日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

お役立ちコラム

コラム石垣 2025年11月11日号 宇津井輝史

コラムニスト・宇津井輝史

近代を牽引してきたのは西洋キリスト教文明である。未開の人々を啓蒙し、文明に導くことを使命とする。18世紀の初め、ダニエル・デフォーは『ロビ...

改めて学ぶ容リ法 わたしたちの暮らしを支えるリサイクル制度 ①制度の目的と成り立ち

日本容器包装リサイクル協会

「下町育ちの再建王」の経営指南 ナショナリズムの時代に繁盛するには 無料会員限定

小山政彦

私は毎年暮れに「時流予測」を行ってきました。コロナ禍の直前(2019年末)に予測した、20年の時流予測を読み返してみると、「西洋から東洋に...

真壁昭夫の経済底流を読み解く トランプ氏の政策は大きなリスク要因 無料会員限定

真壁昭夫

現在、トランプ米大統領の政策は、世界経済にとって大きなリスク要因になっている。その政策運営が世界経済を下押しする中、最も重大な影響がある...

こんなときどうする会社の法律Q&A 育児期の柔軟な働き方を実現するための措置等と事業主の対応 無料会員限定

第一法規株式会社

育児両立支援として「柔軟な働き方を実現するための措置」への対応が必要になったと聞きました。事業主が取るべき対応について教えてください。

ゾンビ先生のコンテンツツーリズムの現場から File No.21 Location 島根県松江市 『ばけばけ』から広がるネットワークを楽しむ 無料会員限定

岡本健

9月29日スタートのNHK連続テレビ小説『ばけばけ』は、小泉八雲の妻、小泉セツをモデルにした物語。その舞台である島根県松江市を訪れた。まず...

今日から始める“大人”健康生活 ヘルスリテラシー Vol.10 今欠かせない、メンタルヘルスリテラシー 無料会員限定

福田千晶

現在、幅広い業種で人手不足が深刻になっています。人手不足がもたらすさまざまな問題の中に、従業員のメンタル面の不調もあることをご存じですか。

商いの心と技 vol.60 理念を構造にする

商い未来研究所・笹井清範

朝7時、本店の扉が開くと、通りいっぱいに甘く穏やかなパンの香りが広がる。まだ通勤ラッシュ前のまちで、制服の高校生、出勤前の会社員、朝食を...

コラム石垣 2025年11月1日号 神田玲子

NIRA総合研究開発機構理事・神田玲子

この秋、自然科学分野で、2人の日本人研究者がノーベル賞を受賞した。日本の科学力が健在であることを示す出来事である。卓越した人材を育てるに...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 AIライブコマースがアジア進出の武器に 無料会員限定

後藤康浩

世界の電子商取引(EC)は年率10%前後で成長を続けているが、この数年はサイトやスマホアプリに写真と商品説明を載せて売る旧来型のECは停滞...

もらってうれしい大人の手土産 ホッキガイをたっぷり使用、北国の郷土料理ホッキめしを簡単に食卓に 「ほっきごはんの素」 無料会員限定

北海道苫小牧市 北起屋

ホッキガイは千葉県銚子以北、海水温の低い水深5~20mの砂底に生息している貝で、正式にはウバガイという。ずっしりと厚みがあり、生でも火を通...

ここまでできる!統計データ活用 Vol.3観光客が増えた効果が簡単に分かる

一般財団法人ローカルファースト財団理事・鵜殿裕

自分たちの取り組みやビジネスの成功確率を高めるためには、データに基づいて客観的に外部環境を把握することが不可欠です

コラム石垣 2025年10月21日号 中山文麿

政治経済社会研究所代表・中山文麿

古来、日本人は夜のホタルの点滅に特別の思いを寄せ、古今和歌集など多くの文学作品にホタルの詩歌が詠まれてきた▼

中小企業のセキュリティー対策 vol.103 ランサムウエア対策強化を

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

ランサムウエアが猛威を振るっている。ランサムウエアとは、パソコンやサーバーに感染後、端末のロックやデータの窃取、暗号化を行い、これらを取...

コラム石垣 2025年10月11日号 中村恒夫

時事総合研究所客員研究員・中村恒夫

大手メーカーで中途採用の動きが加速している。中には新卒より採用数が増えている企業もある。AI(人工知能)関連をはじめ、先端技術に通じたス...

商いの心と技 vol.59 行列の理由

商い未来研究所・笹井清範

新大阪駅のホームに立つと、ふわりと漂うあの香りが旅人の鼻をくすぐる。「ああ、大阪だ」と胸が高鳴り、思わず551蓬莱の列に並びたくなる。

経営トレンド豆知識 vol.40 ビジネスで社会課題解決

立教大学大学院非常勤講師・高城幸司

先日、熊本で開催されたグロービス主催のビジネスリーダーサミットに参加しました。

「下町育ちの再建王」の経営指南 出店戦略の鍵は「所得指数」にあり

小山政彦

ビジネスの世界では、「勢い」や「勘」が成功につながった例が目を引くことがありますが、持続的な成長を目指す上で重要なのは、客観的データに基...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 周回遅れのわが国の物価上昇

真壁昭夫

消費者物価指数の上昇に歯止めがかからない。つい最近までデフレに苦しんできたわが国が、主要先進国の中で最も高いインフレ率になってしまった。...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 中国キャラクタービジネス台頭が示すもの

後藤康浩

ウサギのような長い耳にギザギザの歯が並ぶ大きな口、バランスの悪い縦長の大きな目|。中国発のトイ・キャラクター「LABUBU(ラブブ)」が世...