日商レポート

ミャンマー 経済ミッション派遣 メコン経済委 政府要人と会談
日本・東京商工会議所の日本メコン地域経済委員会は10月22~26日、ミャンマーに経済ミッションを派遣した。ミッションには、日本メコン地域経済委...

内閣府 ベンチャーの技術発掘 国の研究開発に活用
内閣府は、国の機関が有する具体的ニーズに対応した中小・ベンチャー企業の新たな技術や着想を積極的に発掘する「内閣府オープンイノベーションチ...

経産省調べ 中小の66%が賃上げ 「人材採用のため」5割
経済産業省はこのほど、「中小企業の雇用状況に関する調査」の集計結果を取りまとめた。平成29年度における正社員の1人当たり平均賃金の引き上げに...

会頭コメント 会議所ニュース2017年11月21日号
11カ国によるTPP協定の大筋合意について 今般、ベトナム・ダナンで開かれたTPP閣僚会合において、11カ国によるTPP協定の新たな枠組みが大筋合意さ...

日豪経済委 就労ビザ改善求める 共同声明で政府に要請
日本・東京商工会議所が事務局を務める日豪経済委員会(会長=三村明夫日商会頭)は10月8~10日、「第55回日豪経済合同委員会会議」を都内で開催した...

特別寄稿 2025日本万国博覧会誘致委員会事務局 2025年万博 日本開催へ~新たなビジネス・フロンティアを拓こう~
わが国は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする万国博覧会を2025年に大阪市臨海部の夢洲(ゆめしま)で開催するため、現在その誘致活動を...

観光振興大会 イノベーションに挑戦 「前橋アピール」採択
日本商工会議所は9~11日、前橋商工会議所、群馬県商工会議所連合会と共に群馬県前橋市などで、「全国商工会議所観光振興大会2017in前橋」を開催し...

TPP11、早期実現を 首相に要望書手交
日本商工会議所は10月23日、日本経済団体連合会、経済同友会、日本貿易会と共同で11カ国による環太平洋パートナーシップ(TPP)協定の早期実現を求め...

ネット小説連載開始 テーマは「原価計算」
日本商工会議所はこのほど、商工会議所検定試験のホームページでネット小説「悪の組織の原価計算」の連載を開始した。ヒーローにやられっぱなしの...

第4次安倍内閣に望む(全文)
わが国経済は、アベノミクスの成果により総じて緩やかに改善し、デフレ脱却まであと一歩となっている。 新内閣は「成長する経済」の実現と、国民...

厚労省 女性活躍推進法 行動計画策定呼び掛け
厚生労働省は、中小企業における女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定を呼び掛けている。平成28年度より全面施行されている女性活躍推...

秋の叙勲・褒章
平成29年秋の叙勲と褒章の受章者で、日本商工会議所の推薦による受章者は次の通りとなっています(順不同・敬称略)。伊藤義郎(札幌商工会議所元会頭...

新内閣要望 潜在成長率引き上げを 「改革の断行」が責務
日本商工会議所は2日、要望書「第4次安倍内閣に望む」を取りまとめ、安倍晋三首相をはじめ、政府など関係各方面に提出した。要望書では、「人手不...

国交省 「空き家バンク」試行 各地の情報、一元的に提供
国土交通省はこのほど、全国の空き家・空き地情報をウェブ上で一元的に提供する「全国版空き家・空き地バンク」の試行運用を開始した。平成29年に...

LOBO10月結果 業況、ほぼ横ばい 先行きは緩やかな回復期待
日本商工会議所は10月31日、10月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果を発表した。調査期間は10月16~20日。全国422商工会議所が3861企業にヒア...

健康経営優良法人 中小部門の申請開始 活動実践企業を認定
日本商工会議所をはじめ、経済団体、保険者、自治体、医療関係団体などが参加する「日本健康会議」はこのほど、経済産業省と協力して実施している...

マイナンバー 「情報連携」本格運用へ 申請書類が簡素化
政府は、マイナンバーを利用して行政機関の間で情報をやりとりする「情報連携」およびマイナンバー制度の導入に併せて新たに構築している個人ごと...

会頭会見 待機児童対策の財源負担 「いくつかの疑問ある」
日本商工会議所の三村明夫会頭は2日、定例の記者会見で、安倍晋三首相が待機児童対策などの財源として、企業側に約3千億円の負担を求めていること...

平成29年度全国商工会議所 きらり輝き観光振興大賞 オール上田で「真田丸」活用
地域資源の魅力発信 10地域・2グループ表彰 日本商工会議所はこのほど、平成29年度「全国商工会議所きらり輝き観光振興大賞」に上田商工会議所(...

会頭コメント 会議所ニュース2017年11月11日号
第4次安倍内閣の発足について 本日、アベノミクスのさらなる加速を掲げる第4次安倍内閣が発足したことを歓迎する。多くの国民に支持された政権ゆ...