会議所ニュース2018年11月1日号
先日、前職であるリクルート社の国内旅行を専門とする『じゃらん』の研究機関に勤務している後輩とある会合で再会したとき、興味深いコメントをもらいました。その後輩いわく、…
働き方改革がまもなく始まります。早めに準備しましょう 無料会員限定
本年6月29日に「働き方改革関連法」(以下「法」という)が成立しました。今回の法改正では、時間外労働の上限規制や同一労働同一賃金など、企業経営に多大な影響を及ぼすことが…
飯山商工会議所は、飯山の新たな特産品として雪の冷気を利用した貯蔵庫「雪室」で半年間寝かせた日本酒2銘柄を紹介した。飯山市は冬の積雪量が多く、「いいやま雪まつり」や「…
日本・東京商工会議所の日本・ミャンマー商工会議所ビジネス協議会(会長=小林洋一日本・メコン地域経済委員会委員長)は10月10日、第14回合同会議を都内で開催し、両国の経済界…
日本商工会議所はこのほど、9月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果と共に、2018年度の所定賃金の動向などについてヒアリングした結果を発表した。「賃金の引き上げを実施…
石川県金沢市、持ち帰りずし・弁当の名店「芝寿し」は1958年の創業以来、地域の生活者の信頼を得ながら北陸三県で外食事業を営み、のれんを育ててきた。そののれんは、創業者で…
日本商工会議所は10月18日、日本経済団体連合会と共同で要望書「日本メルコスールEPA交渉の早期開始を求める」を取りまとめた。10月23日には、日本・東京商工会議所が事務局を…
日本商工会議所は10月18日、石井啓一国土交通大臣との懇談会を都内で開催した。日商の三村明夫会頭は、昨今の大阪府北部地震、西日本豪雨、台風21号、北海道胆振東部地震などの…
日本産業協会はこのほど、新資格「お客様対応専門員(CAP)」試験の受け付けを開始した。CAPとは、消費者問題、消費者行政、消費生活に関する法令といった消費者対応やお客様相談…
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、2018年9月の訪日外客数が、台風21号や北海道胆振東部地震の影響により、前年同月比5・3%減の216万人となったことを発表した。訪日外客数が前年…
元気な北海道をアピールしている北海道商工会議所連合会(道商連)に事務局を置く実行委員会は10月12~14日、「北海道まるごとフェアinサンシャインシティ」を開催。会場となった…
守山商工会議所(滋賀県)が、地元イチゴ農家と共に企画・開発を進めている「MORIYAMA STRAWBERRY Project 365」は、守山産のイチゴを一年中楽しめるようにすることを目的とした…
刈谷商工会議所(愛知県)は、現在も継続実施している同所の東日本大震災被災地支援事業が評価され、9月27日、同所を訪問した復興庁の錦織功政参事官より太田宗一郎会頭に復興大…
子供の貧困率は、平成27年時点で13・9%。約7人に1人が「相対的な貧困」の状態にあるといわれています。「相対的な貧困」とは、おおよそ平均的な所得の世帯の半分に満たない所得…
袋井商工会議所(静岡県)は9月22日、ベトナム商工会議所(VCCI)の訪問団を迎えてベトナム経済講話、IoTフォーラムおよび第2次MOU(協力協定覚書)調印式を袋井市内で実施した。同事…
糸魚川商工会議所(新潟県)は10月6~8日の3日間、フランス・パリで開催された日本酒見本市「第5回サロン・デュ・サケ(Salon du saké)2018」に初出展し、糸魚川市内2蔵元の5商品…
日本商工会議所は10月9~10日、第30期第5回まちづくり・農林水産資源活用専門委員会(委員長:田辺隆一郎・八王子商工会議所会頭)を福岡県八女市と久留米市で開催した。委員11人…
コラム石垣 2018年11月1日号 中村恒夫 無料会員限定
プラスチック廃棄物の取り扱いが世界的な課題になっている。特に、海洋に流出し「マイクロプラスチック」となった細かな粒を、魚介類やプランクトンが食べ、生態系に悪影響を及…
特典!最新記事がすぐ読める