ベトナム
アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 成長アジアの主役となったベトナム
2年半ぶりの海外はベトナムだった。コロナ禍前には年間20回近く海外に出ていただけに待ちに待った瞬間だった。9月初旬、降り立ったハノイ・ノイバ...
アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 東南アジアにも広がり始めたEV
電気自動車(EV)で世界の主導権を握った観もある中国メーカーが、東南アジアへの攻勢をかけ始めた。上海汽車は買収した英国MGブランドで生産・販...
ベトナム商工会議所、タイBOIとセミナー開催(日メコン地域経委)
日本・東京商工会議所に事務局を置く日本メコン地域経済委員会は、昨年12月16日にベトナム商工会議所と、同23日には、タイ投資委員会(BOI)東京事...
アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 COP26とアジア
国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)が閉幕した。「産業革命以来の気温上昇を1・5度以内に抑える」という点で一致した上で、温暖化対策...
テーマ別企業事例 自社の「強み」×「進出先」が成否を分ける 海外展開に勝算あり
新たなビジネスの可能性や市場開拓へ向けて海外展開を考えている中小企業が増えている。何を売るのか? なぜその商品なのか? どの国に進出する...
メコン経済委 ベトナム・ラオス経済ミッション 両国首相と懇談
日本・東京商工会議所の日本メコン地域経済委員会は2月24~3月2日、ベトナムとラオスに経済ミッションを派遣した。ミッションには、日本メコン地域...
メコン5カ国首脳歓迎昼食会 日本からの投資に期待
日本商工会議所などは9日、「メコン5カ国首脳歓迎昼食会」を都内で開催した。昼食会には、メコン地域からカンボジアのフン・セン首相、ラオスのト...
セレクト地域短信 ベトナム商議所とMOU 経済、人材交流で協力
九州商工会議所連合会(会長:藤永憲一福岡商工会議所会頭)は9月14日、ベトナム・ハノイ市でベトナム商工会議所(ブー・ティエン・ロック会頭)と協力...
セレクト地域短信 ベトナムでブース展開 海外販路拡大狙う
袋井商工会議所(静岡県)は11月15、16日、ベトナム・ホーチミン市内で開催されたイベント「ジャパン・フェスティバルinベトナム」に、地元会員企業5...
JNTO 訪日外客数 過去最高に 10月の推計値を公表
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、今年10月の訪日外国人旅行客数を公表した。それによると、10月は前年同月比37・0%増の127万2000人で、これまで10...
投資環境整備を要望 訪ベトナムミッション サン国家主席と会談
日本商工会議所と日本メコン地域経済委員会(委員長=小林洋一・伊藤忠商事副社長)は10月27~11月1日の日程で「訪ベトナム経済ミッション」を派遣し...
アジア・大洋州大使との懇談会 官民連携でビジネス促進
日本商工会議所は7日、都内でアジア・大洋州地域に駐箚する25人の大使と伊原純一・外務省アジア大洋州局長らとの懇談会を開催した。会合では、各国...
14年訪日外客数 上半期最高を更新 旅行消費額も順調に増加
日本政府観光局(JNTO)がこのほど発表した2014年上半期(1~6月)の訪日外客数(推計値)は、前年同期比で26・4%増えて、過去最高の626万人となった。こ...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 難しい隣人 中国の今後 成長率の低下が世界経済のリスク要因に
最近、わが国の隣人である中国が一段と難しい国になりつつある。中国は、わが国やベトナム、フィリピンなどと領有権紛争の火種を抱えている。今の...
アジアの食糧基地に メコン経委・訪越視察団 一次産業を高評価
日本商工会議所の日本メコン地域経済委員会(委員長=渡邉康平・伊藤忠商事相談役)の投資環境視察ミッション一行は4月20~24日の日程でベトナム南西...
商工会議所活用レシピ 会話中の一言が大きな変化をもたらしてくれました
弊社は昭和39年に父が「千種精肉店」として創業し、食肉卸売業を中心に展開してきました。平成8年に家業を離れた兄の跡を私が継いで、今では専務の...
最新号を紙面で読める!