月刊石垣2014年2月号
天に向かって勢いよく駆け上りそうな、巨大な馬のブロンズ像が社屋入り口で出迎えてくれる。チョークと黒板、ホワイトボードなどを製造販売する馬印は、明治29年に加藤白墨製造…
当社は、50~60代の定年前後の方の〝シニア起業〟を支援しています。起業に関するコンサルティングや共同で利用できるレンタルオフィスの運営、起業家交流会の開催など、起業前…
今年、芸能活動50周年を迎える杉良太郎さん。歌手・俳優として活躍してきたが、芸能活動以上に長く取り組んでいるのが刑務所慰問などの福祉・ボランティア活動だ。「あえていば…
函館商工会議所女性会は昨年12月11日、函館市内でクリスマスチャリティーパーティーを初めて開催した。会場となったのは、函館の冬の一大イベント「はこだてクリスマスファンタ…
「カジュアルスタイルは難しい」と苦手意識を持っている男性は多いようです。何と何を組み合わせたらいいのか分からないという方や、ジーンズやポロシャツなど、深く考えずにア…
昨年12月半ばに行われたTPP(環太平洋パートナーシップ協定)交渉の閣僚会議では、関税や知的財産権などをめぐり各国が対立。当初の目標であった2013年中の合意を断念すること…
埼玉県さいたま市に、脱サラし開業した飲食店があります。店主の平野文彦さんは、大手電機メーカーに勤務していました。国内出張も多く、さまざまな地域の飲食店で地酒や食材に…
松山商工会議所女性会は昨年11月23・24日に松山市内で開催された「えひめ・まつやま産業まつり『すごいもの博2013』」に出店。オリジナル商品の販売を通じて、女性会の活動をPR…
家庭や職場での失敗は誰にでもあります。大切なことは、失敗した後の態度や行動です。最も良くないのは、その後も失敗を恐れ続けることでしょう。失敗をしたくなくて物事から逃…
Aさんが仕事を終えて帰宅すると、小学二年生の息子がAさんに抱きつきながら、匂いを嗅いでいました。〈何か気になるのかな〉と思っていると、息子は「パパの匂いがする」と言い…
竹田商工会議所青年部は1月2日と4日、竹田市の民芸品で縁起物の「姫だるま」を会員事業所に届ける正月恒例の行事「投げ込み」を実施。メンバー28人が141の事業所に約200体の姫…
キャンプといえば、多くのチームで、朝の「声出し」が行われているのをご存知だろうか。朝食前の散歩や体操の時にやるチームもあれば、練習前のグラウンドで行うチームもある。…
日本商工会議所青年部が全国9ブロックで開催する「ブロック大会」が昨年8〜10月にかけて行われた。熱い議論を繰り広げたメンバーらは、分科会でも交流を深め、今後の単会活動に…
インフルエンザは法定感染症です。主な感染ルートは、「飛沫感染」と「接触感染」です。一般的に、インフルエンザの発症前後の3~7日間はウイルスを排出するといわれており、そ…
先月は今年の景気動向をテーマに、「時流」について私の見方を紹介しましたが、今月はその奥底にある真相について考えてみたいと思います。私は日本の大新聞や報道番組などマス…
泉大津商工会議所青年部は昨年10月20日に、「2013泉大津さんま祭り」を開催。岩手県の大船渡沖でとれたさんま1500尾の炭火焼きを無料で提供し、4500人が来場した会場は大いにに…
ゴムひものような伸縮性が足とシューズのフィット感を生み、コブ状のふくらみが締め具合を自在に調整してくれる、「結ばない靴ひも」キャタピラン。多くのランニング愛好家に注…
特典!最新記事がすぐ読める