新着記事

規制改革会議 第4次答申まとめる 二種免許資格緩和 日商意見が反映
政府の規制改革会議は5月19日、80項目の規制改革策を盛り込んだ第4次答申を決定した。日本商工会議所は答申に先立ち、5月10日に「地方創生と一億総...

あの人を訪ねたい 德川恒孝
会津松平家の一門に生まれ、母方祖父に当たる德川宗家17代家正の養子となり、家督を継いだ德川恒孝さん。しかし浮き世離れしたところは少しもなく...

産業競争力会議 新成長戦略案を決定 三村会頭 実行あるのみ 司令塔の官民会議設置
政府は5月19日、「第27回産業競争力会議」を首相官邸で開催し、新たな成長戦略「日本再興戦略2016」の案を取りまとめた。名目GDP600兆円の達成に向...

情熱ぴーぷる 第14回女性起業家大賞・スタートアップ部門 奨励賞
私は音楽大学を卒業後、音楽教室に就職し、2〜3歳の幼児にリトミック(リズム表現による音楽教育)でピアノを教えていました。その後退職し、外国...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 お客さまとのご縁を切らないためにも “職商人”というスタイルを続けていく
打刃物の製造・販売店であるうぶけやは、江戸時代からの繁華街として知られる日本橋人形町にある。天明3(1783)年に大阪で創業し、初代の㐂之助(...

コラム石垣 2016年6月1日号 丁野朗
数年前から言われ始めた六次産業化。農業経済学者で東京大学名誉教授・今村奈良臣さんの命名という。その意味は農林水産品の加工・販売や観光農園...

リーダーの横顔 地域と共に、地域のために 地元の潜在力を発掘、発信 宮本 知治
北風のとき、北海道の新千歳空港へ向かう飛行機は太平洋側から高度を下げていきます。陸地を捉えて、まず目に付くのが紅白の煙突2本。王子製紙苫小...

日加協議会 TPP協定強く支持 両国に共同声明提出
日本・東京商工会議所が事務局を務める日本・カナダ商工会議所協議会(会長=槍田松瑩・三井物産顧問)は5月20日、両国経済の成長に関する共同声明を...

日加協議会 TPP協定強く支持 両国に共同声明提出
日本・東京商工会議所が事務局を務める日本・カナダ商工会議所協議会(会長=槍田松瑩・三井物産顧問)は5月20日、両国経済の成長に関する共同声明を...

こうしてヒット商品は生まれた! オランダせんべい
北は鳥海山、南には月山を望む山形県酒田市で、創業以来〝薄焼き〟に特化したせんべいをつくり続けている酒田米菓。同社の看板商品である『オラン...

セレクト地域短信 女性500人が奉納総踊り 平和願って練り歩き
成田商工会議所(千葉県)は成田市観光協会とともに5月7日、「成田山平和大塔まつり奉納総踊り」を開催した。まつりは昭和59年、世界平和と万民の幸...

挑む!婚活編 vol.12 目標の100組を達成 都城
少子化対策や地域活性化の観点から「婚活事業」に取り組む商工会議所は、全国で約170カ所、年間約290回、参加者数は2万人(平成26年度)にものぼる。...

もらってうれしい大人の手土産 「じゃこ天(手押してんぷら)」
宇和島を代表する庶民の味、じゃこ天。噛(か)んだときに歯を押し返すような弾力性、少しジャリっとした食感、独特の風味……ほかの練り物と一線を画...

江連 忠のゴルフ講座 「パットで差をつける」12 のポイント Lesson 12 「お先にパット」を100%外さない方法
1年間12回にわたった「パットで差をつける」編は、今回で最終回です。そこで、レッスンの仕上げに、「お先にパット」を外さないコツをお教えします...

セレクト地域短信 クルーズ船寄港を商機に 訪日客取り込み活性化
米子、境港(鳥取県)、松江、出雲、安来(島根県)商工会議所などで構成する中海・宍道湖・大山圏域市長会は5月23日、大型クルーズ客船「クァンタム・...

特集 2016年版小規模企業白書(概要) 人手不足依然止まらず 売上高増加 商圏拡大が鍵
政府はこのほど、2016年版小規模企業白書を閣議決定した。白書では、小規模事業者全体の「動向」「業績良好な小規模事業者の特徴」「フリーランス...

セレクト地域短信 金融機関6社と覚書締結 小規模事業者を支援
浜松商工会議所(静岡県)は5月16日、地域金融機関6社(日本政策金融公庫浜松支店、静岡県信用保証協会、静岡銀行、浜松信用金庫、遠州信用金庫、磐田...

セレクト地域短信 ご当地キャラ大集結 2日間で18万5千人来場
白河商工会議所(福島県)や福島県、白河市などで構成する実行委員会は5月21、22日の2日間、「ご当地キャラこども夢フェスタ㏌しらかわ2016」を開催...

クローズアップ女性会 「サノザクラ」を市に寄贈
京都商工会議所女性会は3月30日、京都市に「サノザクラ」の若木を贈呈。京都市役所前広場で植樹式を実施した。同事業は平成26年度、同女性会創立30...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】外国公務員への贈賄リスクとその対応
Q 当社は、海外支社を設立準備中ですが、同国ではお役人に付け届けや接待をしないとビジネスがスムーズにいかないと聞いています。「多少のことな...