新着記事

セレクト地域短信 「東北復興応援プラザ」好調 再オープンから1周年
藤沢商工会議所(神奈川県)が藤沢商工会館「ミナパーク」で運営する、東北の特産品を集めたアンテナショップ「東北復興応援プラザ」は5月26日、再オ...

セレクト地域短信 目白大学と協定締結 産学連携で地域活性化
さいたま商工会議所(埼玉県)は5月17日、目白大学と包括連携協定を締結した。協定は、さいたま市の産業振興ならびに産学連携による地域の活性化、ま...

セレクト地域短信 日本一の砂時計を試作 まちの新たなシンボルに
鳥取商工会議所は5月25日に実現を目指している「日本一の砂時計」の試作機のお披露目式を行い、報道機関や関係者に公開した。3カ月程度展示し、来...

厚労省 「ゆう活」推進へ周知を要請
厚生労働省は5月27日、日本商工会議所を訪れ、政府が推進している長時間労働の削減などの「働き方改革」と「夏の生活スタイル変革(ゆう活)」につい...

会頭会見 消費税引き上げ「先送りは残念」
日本商工会議所の三村明夫会頭は1日、定例の記者会見で、消費税引き上げの先送りについて、「残念だ。社会保障制度の持続的な維持、さまざまな施策...

空き地活用策求める まちの活性化へ意見
日本商工会議所は5月30日、まちの活性化に向けて空き地・空き店舗の利活用促進策などを求める意見書を取りまとめ、政府など何系各方面に提出した。

中企庁 「はばたく中小企業300社」発表
中小企業庁はこのほど、「はばたく中小企業・小規模事業者300社」と「はばたく商店街30選」を発表した。同事例集は、革新的な製品開発やサービス創...

地方創生 基本方針を閣議決定 若者の地方定住図る
政府は2日、地方創生を事業展開していくに当たっての指針となる「まち・ひと・しごと創生基本方針2016」を閣議決定した。ローカル・アベノミクスの...

経済財政諮問会議・産業競争力会議合同会議 日本再興戦略を決定 三村会頭 確実な実行を 骨太方針・一億総活躍プランも
政府は2日、「第10回経済財政諮問会議・第回産業競争力会議合同会議」を開催した。会合では、新たな成長戦略「日本再興戦略2016」と「経済財政運...

セレクト地域短信 南さつまの物産を東京へ まつりが縁で出店
南さつま商工会議所(鹿児島県)に事務局を置く「南さつま地域資源活用促進協議会」は27、28日の2日間、東京・品川にある、創業200年を超える老舗ス...

「専門職業大学」答申 ITなど即戦力育成
中央教育審議会は5月30日、実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関「専門職業大学(仮)」の制度化を求める答申を取りまとめ、馳浩文部科学大臣に...

挑む!経営支援編 vol.12 県下一斉巡回で支援強化
岡山県下の12商工会議所は4月18~22日の一週間、岡山県商工会議所連合会が中心となって県下一斉に事業者巡回を実施した。同事業は平成24年度から、...

セレクト地域短信 応援Tシャツ無料配布 伊勢志摩サミット 活性化に生かす
伊勢商工会議所(三重県)に事務局を置く「伊勢志摩サミット特別チーム」は5月24日、2日間(25~26日)にわたって開催された「G7伊勢志摩サミット2016...

日マ協議会 ハイテク産業で協力 副首相 日本からの投資を
日本・東京商工会議所が事務局を務める日本マレーシア経済協議会(会長=佐々木幹夫・三菱商事特別顧問)は1日、第34回合同会議を都内で開催した。両...

テーマ別企業事例 人手不足に勝つ! 多様な人材の活躍で業績を上げる社長の決断
中小企業の人手不足が叫ばれて久しいが、手をこまねいているだけでは問題は解決しない。そこで、社内の構造改革、高齢者や女性の登用、他社との連...

厚労省 合計特殊出生率1・46に微増
厚生労働省はこのほど、平成27年の人口動態統計を発表した。一人の女性が生涯に産む子どもの人数を推計した合計特殊出生率は、前年より0・04ポイン...

地球温暖化 対策計画を閣議決定 目標達成への施策提示
政府はこのほど、日本の温室効果ガスの削減目標などを示す「地球温暖化対策計画」を閣議決定した。同計画の閣議決定に先立って、政府は昨年7月、温...

政府 農産物の輸出支援 強化戦略取りまとめ
政府の農林水産業・地域の活力創造本部(本部長=安倍晋三首相)はこのほど、「農林水産業の輸出強化戦略」を取りまとめた。2月に環太平洋経済連携(T...

テーマ別企業事例 “島おこし”に秘策あり!
日本の島々は、風光明媚(めいび)な自然と新鮮な食材に恵まれているが、高齢化や人口の流出などにより過疎が進んでいるという現実もある。そこで、...

閣僚会議 観光立国実現目指す アクション・プログラム策定
政府の観光立国推進閣僚会議(主宰=安倍晋三首相)はこのほど、「観光ビジョン実現プログラム2016」(観光ビジョンの実現に向けたアクション・プログ...