日商レポート

中小企業白書が閣議決定 価格転嫁 取引慣行として定着を
中小企業庁は4月28日、同日閣議決定された2023年版中小企業白書と小規模企業白書を取りまとめ、公表した。今年の白書では、中小企業・小規模事業者...

中小会計指針を見直し 日商など4団体
日本商工会議所は5月17日、日本公認会計士協会、日本税理士会連合会、企業会計基準委員会と設置された「中小企業の会計に関する指針作成検討委員会...

駐日大使と相次ぎ会談
日本商工会議所の小林健会頭は5月17日、来所したコルクット・ギュンゲン駐日トルコ大使と会談した。小林会頭は、2月にトルコ国内で起きた地震の被...

専務局長会議で意見交換 商工会議所活動「変革」へ
日本商工会議所は5月18~19日、栃木県宇都宮市で「第75回全国商工会議所専務理事・事務局長会議」を開催し、全国373商工会議所から446人が出席した...

首相、具体策検討を指示 過去政策の効果検証を
政府は4月27日、第2回こども未来戦略会議(議長・岸田文雄首相)を首相官邸で開催した。会議に出席した日本商工会議所の小林健会頭は、「中小企業...

少子化対策財源を検討 次回会合で方針案提示へ
政府は5月17日に第3回、22日に第4回こども未来戦略会議(議長・岸田文雄首相)を首相官邸で開催した。会議に出席した日本商工会議所の小林健会頭は...

政府目標達成へ支援強化
日本商工会議所の小林健会頭は5月18日、「第5回就職氷河期世代支援の推進に向けた全国プラットフォーム(PF)」のオンライン会議に出席し、中小企...

大学発ベンチャー大幅増 過去最多の3782社
経済産業省は5月16日、「令和4年度大学発ベンチャー実態等調査」の結果(速報)を取りまとめ、公表した。

4月の訪日外客数195万人 19年の67%まで回復
日本政府観光局(JNTO)は5月17日、4月の訪日外客数(推計値)が194万9100人となり、コロナ禍前の2019年4月に比べ?・6%まで回...

第18回新しい資本主義実現会議 労働市場改革の指針示す
政府は3月29日、第15回新しい資本主義実現会議(議長・岸田文雄首相)を開催し、6月に改定する「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」...

転職しやすい環境整備を 部会報告書取りまとめ
厚生労働省労働政策審議会労働政策基本部会はこのほど、「人材育成・リスキリング」「人事制度」「労働移動」などの働き方の現状と課題の分析と、...

科学技術分野の論点提示 生成AI活用へ環境整備
政府は4月25日、第17回新しい資本主義実現会議(議長・岸田文雄首相)を開催し、「科学技術・イノベーション」「GX・DXなどを進めるための企業参入...

会頭会見 中小の価格転嫁は道半ば 新型コロナ5類移行 経済活動再開を評価
日本商工会議所の小林健会頭は11日、定例の記者会見で、大企業と中小企業の価格交渉について、「中小企業の訴えをよく聞いてもらいたい」と述べる...

食品輸出、3月も好調 前年同期比11.6%増
農林水産省はこのほど、2023年3月の農林水産物・食品の輸出額を公表した。3月の輸出額は1232億円(前年同月比11・6%増)で、1~3月...

海外留学促進へ新目標 支援策拡充など2次提言
政府はこのほど、第6回教育未来創造会議(議長・岸田文雄首相)を開催し、第2次提言「未来を創造する若者の留学促進イニシアティブ」(略称「J‐...

バングラデシュ貿易・投資サミットを開催(ジェトロ、日商など)
日本・東京商工会議所に事務局を置く日本・バングラデシュ経済委員会(國分文也委員長・日商特別顧問)は4月27日、独立行政法人日本貿易振興機構(...

技能実習、新制度提案 有識者会議が中間報告
法務省は5月11日、外国人材の受け入れ・共生に関する閣僚会議の下に設置した「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議」が取り...

フリーランス保護法が成立
組織に属さずに働くコンサルタントやエンジニア、配達員などいわゆるフリーランス(特定受託事業者)を保護する「特定受託事業者に係る取引の適正...

知的財産政策に関する意見(抜粋) 2023年4月20日 日本商工会議所 東京商工会議所
わが国の中小企業を取り巻く環境は、物価高に価格転嫁が追い付かず企業収益が圧迫される中、人手不足も深刻化しており自発的な賃上げや新たな成長...

最低賃金に関する要望(全文)2023年4月21日 日本商工会議所 東京商工会議所
デフレ脱却に向け、「成長と分配の好循環」の実現が求められる中、雇用の7割を占める中小企業においても、できるだけ多くの企業が賃上げに取り組む...